「居場所がない」と感じる時
こんにちは。cherry blossomです。
実家が遠方なのですが、自分以外の兄弟は実家の近くに住んでいるので家族同士の親交も多いようです。
集まりの時に、自分だけがわからない話題が増えてきました。
実家に自分の居場所がない。
「居場所がない」と感じやすいのはこんな時
多かれ少なかれ、誰もが感じた事があるのではないでしょうか。
ここは自分がいる場所じゃないと言う疎外感を。
「自分の居場所がない」と感じやすいのはどのような時なのでしょう。
①自分に関心を持たれていないのを感じた時
沈黙が気まずくて何か会話を作ろうと「この前こんな事があってね」と、ちょっと笑えるような失敗談を話してみたにも関わらず
ふ~んと一言で終わらされて「そう言えば」と、他の人に話題を振られる。
たまたまだと思いたいけど、これが何度も続くとわざと?なんてマイナス感情が浮かんできたりしませんか。
②自分ばかりが気を使っていて自己主張ができない時
「今度のランチあのおしゃれなカフェにしようよ」とみんなで盛り上がっているけど、
ランチは見栄え重視のおしゃれな料理より安くてがっつり食べれる方がいい
自分の意見を伝えられないまま、気付けばいつも周りの人のペースで物事が進んでいっている。
自分はいてもいなくても同じなのではないか
ふと現状を客観的に見た時に、急に自分の居場所がなくなってしまったかのような感覚に陥ってしまう事も。
③場の空気に馴染めない時
すでに出来上がっている関係性の中にポンッと放り込まれた時、
自分だけが浮いている・話に入っていけないなど、居心地の悪さを感じる事は多いものです。
仕事や学校、あるいは結婚や引っ越しなど、環境が新しく変わると言う場面では常に付きまとってくる問題かも知れませんが、
全然興味がないタレントの魅力について盛り上がられても入っていけない。
同じ話題ばかりされても、興味がないものはないですよね。
④その場を仕切っている人から嫌われていると感じる時
職場や学校、ママ友の集まりに親族間の交流。
多くの人が集まる場には、同じ嫌われるにしても何となくこの人に目をつけられるとやりづらいと言う人がいませんか。
上司や年長者などから目の敵にされるのもやりづらいですが、
悪口を言いふらす事で周囲を味方につけようとする人から目を付けられると、周りの人が自分と話し辛そうにしているのを感じて
自分の味方がいなくなっていくようでどんどん居場所がなくなっていくように思えてきます。
⑤自分以外の人が楽しそうに見える時
自分が何か失敗をしたり落ち込んでいる時に、SNSで友人や世の中の人が楽しそうにキラキラ輝いている姿を目にした時など、
世間から取り残されてしまったような気持ちになり、自分の居場所はどこにもないと感じてしまう。
そんな経験ありませんか。
人がいると疲れてしまうという方はこちら
人に言えない悩み、相談しませんか?

「最近、彼からの連絡が素っ気ない…」
「仕事がうまくいかない…」
「新しい出会いが見つからない…」
そんな悩みを、全国の厳選された占い師が霊感・霊視・透視・タロットなどで悩みを解決します。
ヴェルニは1000人以上のプロ占い師が在籍し、雑誌・TVなどで活躍する全国の人気占い師との電話鑑定やメール鑑定が可能です。
復縁や不倫、相性診断、転職、金運などを幅広く相談することができます。
しかも、今なら新規会員登録で、2,500円分の無料鑑定ポイントがもらえます。
まずは無料登録して、悩み相談してみませんか?

「居場所がない」と感じやすい人の特徴
誰もが感じた事があるであろうとは言え、その程度には個人差が大きくかかわってきています。
「居場所がない」と言う孤独感を感じやすい人と言うのは、どのような人なのでしょう。
①自分に自信がない
「あの人は自分にだけ言い方がきつい」「私が頼んだ時だけいつも断られる」など、
他の人からすれば気のせいだろうと思う事にでもいちいち反応して自分を悲劇のヒロイン化している人。
自分に自信がない人は物事をネガティブに捉えやすく、悪い方にばかり考えると言う特徴があります。
②人の顔色を読む癖がある
幼い頃から両親の顔色を伺いながら成長してきた優等生タイプの人など、人の感情の変化に敏感な人は
接している相手の機嫌の悪さを自分に結び付けて考えてしまいやすく、
周りに機嫌が悪い人がいる=自分が何かしたのでは?
と言う極端な思考へと結びついてしまい、居心地の悪さを感じてしまいやすい人です。
③他者とコミュニケーションをとるのが苦手
人といると疲れると思っている他人とコミュニケーションとるのが苦手な人。
一人が気楽でいいと言いながら本当は人の輪の中に入っていきたいと言う願望もある、
理想の自分と現実の自分との間にギャップがある人も孤独感を感じやすい人です。

「居場所がない」と感じた時の対処法
「ここには自分の居場所がない」
そう感じる事があっても、仕事や家庭など、簡単に環境を変えるわけにはいかない場合もあります。
「居場所がない」と感じた時に、自分の居場所を作るためにすべき対処法を見てみましょう。
「居場所がない」と感じた時の対処法①自分からコミュニケーションをとってみる
「居場所がない」と感じた時こそ、自分から積極的にコミュニケーションをとるようにしましょう。
「あの人は自分にだけ冷たい」「自分の事を嫌っている」
などと言った考えを持ちながら接しているとどんどん心の距離ができていってしまいますが
実際に話してみるとあれっ?っと拍子抜けするくらい話が盛り上がったりする事も。
まずは笑顔で挨拶をするだけでも良いので、自分の方から歩み寄ってみましょう。
「居場所がない」と感じた時の対処法②新しい事を始めてみる
苦手意識を取り払ってコミュニケーションを取ってみたからといってもどうしてもかみ合わない場合もありますよね。
円滑なコミュニケーションをとるためにお互いに最低限の礼儀を尽くす事は必要ですが、
合わない相手と必要以上に行動をともにしていても苦しくなるだけです。
そんな時は、新しい習い事を始めたり趣味を持つ事で物理的に新しい居場所を作り出すのがおすすめです。
無意識に自分にはこの場所しかないと思ってしまう事で無理してでも相手に合わせようと言う気持ちが強くなってしまいますが、
人間関係を広げてみる事で、合わない場所にいつまでもいる必要はないと心に余裕が生まれるようになりますよ。
「居場所がない」と感じた時の対処法③やるべき事にだけ集中する
お昼ご飯を一人で食べていると友達がいないと思われるのではないか、
飲み会を断ってばかりだと付き合いが悪いと思われるのではないかと周りの目が気になって
仲がいいわけでもない人と何となく時間を共有している。
自分の本当の気持ちを無視して居たくもない場に参加していると「居場所がない」と感じるだけでなく、
心も満たされなくなってしまいます。
周りの目を気にせず、自分の本心に従って行動してみると言うのは勇気がいる事ですが、実行してみると心が軽くなりますよ。
ただ断る事に抵抗があるのなら、資格を取るための勉強など将来に向けての目標を立てて今やるべき事だけに集中してみましょう。
「居場所がない」と感じる時にやってはいけない事
「居場所がない」と感じる時、何とか自分の居場所を確保しようともがいてみるほど空回りしている気がする。
そんな風に感じる事はないでしょうか。
「居場所がない」と感じた時にやってはいけないNG行動にはどのようなものがあるのでしょう。
他人からの評価を求める
「居場所がない」と感じる時には、自分には価値がないのではないかと感じてしまい、
誰かに「そんな事ないよ」と言う言葉(態度)をかけてもらう事を期待してしまいがちです。
SNSの「いいね!」をもらう事に自分の価値を見出すような感覚ですが、
誰かに「いいね!」と言ってもらう事で自分の価値を確認すると言う行為は、自分の評価を他人に委ねてしまっていると言う事。
他人軸で生きていると、いつまで経っても自分の居場所がないと言う感覚から抜け出す事ができません。
心を閉ざしてしまう
「居場所がない」と感じている時、誰も自分の事なんか気にも留めていないんだろう
と、卑屈な態度に出てしまったり
一人でいる方がラクと、誰に対しても心を閉ざしてしまいたくなる時がありますが、
その姿勢が余計に人を遠ざける事となってしまいます。

「居場所がない」と感じている人の心理的特徴
「居場所がない」と感じている時はどのような心理状況に陥っているのでしょうか。
自分の心理状況の特徴を掴めれば、
「居場所がない」と感じる状態から抜け出すヒントが見つかるかも知れません。
被害妄想が強くなっている
あの人は自分にだけ冷たい・言い方がキツイ・自分の事を嫌っているに違いない
本当にそうでしょうか。あなたにだけなのでしょうか。
その人自体が他人への配慮に欠ける人なのかも知れませんし、あなたの考え方に偏りがあるだけなのかも知れません。
あるいは、自分の行動に非があって相手に迷惑をかけているのかも。
物事を少し冷静に見つめてみると、自分の思考癖に気付く事ができるでしょう。
自暴自棄になっている
どうせ自分なんて・誰も自分に関心なんて持つはずがない
そんな風に自分で自分の価値を低く見積もっていませんか。
隣にいる人が自分になんて価値がないなんて言い出したら、面倒くさくないですか。
口には出さないにしても態度ににじみ出ているのかも知れません。
目的が見いだせず無気力になっている
他人からの態度や評価を気にするわけではないけど
「自分には居場所がない」と言う孤独感が付きまとっている。
そんな人は、自分の目的や生きがいを見つけられずに毎日がただ過ぎていくだけの日々を過ごしていませんか。
自分が何をしたいのか・何のために存在しているのかわからない
そんな気持ちが「自分の居場所がない」と言う孤独感を感じさせているのかも知れません。

「居場所がない」と感じるのは本当の自分を知るチャンス
同じような状況にいても「居場所がない」と感じる人もいれば全く気にしない人もいます。
「居場所がない」と感じる時の多くは、自分の気持ちの持ちようなのです。
自分の思考癖や態度を見つめ直してみる事で心の持ち方は変わってきます。
自分の思考癖を客観的に見てみて、それでもまだ居心地の悪さを感じるのであれば
そこはあなたが本当にいる場所ではないのかも。
自分の居場所を一つに絞る必要はありません。
環境をすべて変える事は不可能でも、新しい居場所を増やしてみる事はできますよ。
自分てもしかしてメンヘラ?メンヘラの特徴を知りたい方はこちら!
悩みは抱え込まない!相談すると楽になりますよ!

「最近、彼からの連絡が素っ気ない…」
「仕事がうまくいかない…」
「新しい出会いが見つからない…」
そんな悩みを、全国の厳選された占い師が霊感・霊視・透視・タロットなどで悩みを解決します。
ヴェルニは1000人以上のプロ占い師が在籍し、雑誌・TVなどで活躍する全国の人気占い師との電話鑑定やメール鑑定が可能です。
復縁や不倫、相性診断、転職、金運などを幅広く相談することができます。
しかも、今なら新規会員登録で、2,500円分の無料鑑定ポイントがもらえます。
まずは無料登録して、悩み相談してみませんか?

パワーストーンで運気向上♪
人に相談はちょっと・・・という方は、まずはパワーストーンで運気向上してみませんか?
パワースポット高尾山からストーンセラピストの監修の元、パワーストーンアクセサリーを全国へお届けしてもらえますよ!
