Trip-Partner[トリップパートナー]
記事のサムネイル

Category日本

北海道は海鮮のお土産を!賞味期限の心配不要な保存が効く海鮮物の瓶詰や干物をご紹介!

北海道は、カニやエビ、北海の魚、ウニ、イクラなど美味しい海鮮物の宝庫です!しかし、美味しい海鮮物をお土産として持ち帰るには、生のままでは困難です。そこで登場するのが保存にも輸送にも便利な瓶詰や干物のお土産です。今回、北海道で特に人気の海鮮物の瓶詰や干物のお土産を紹介します。

この記事に登場する専門家

meshimeshiのサムネイル画像

旅行好きのセラピスト

meshimeshi

食べることと旅行が大好きなセラピストです!休みの日は関西を中心に食べ歩きをしたり、旅行に出かけたりしています。自分の体験から得られた情報をみなさんにお届けします。

北海道は海鮮物の宝島

珍味

こんにちは、meshimeshiです!北海道は海鮮物の宝庫というのは周知の事実ですが、新鮮な海鮮物を持って帰るのはなかなか保存や輸送の面で苦労します。そんな時便利なのが海鮮物の瓶詰や干物です。保存にも輸送にも便利なお土産は観光客のありがたい味方です。今回、北海道で特に人気の海鮮物の瓶詰や干物を紹介します!

北海道で人気の海鮮物

ホッケ

北海道では、鮭やいくら、ウニ、カニを中心に、ほっけやニシン、ししゃも、帆立、エビなどが特に人気の海鮮物となっています。そのほか北海道しか漁獲できない海鮮物や、北海道独特の食べ方などもあります。北海道は厳しい寒さの影響もあり、魚介類の身がしまり、美味しくなるとされています。

北海道で海鮮物の保存方法

ホッケ干物

魚介類は日持ちがせずすぐに傷んでしまうので、北海道では古くから新鮮な魚介を長く保存できる方法を研究してきました。干物は余分な水分が落ちることで、雑菌が付きにくく保存がきき、また味わいが増す方法です。瓶詰は瓶の中の空気を除くことで新鮮な魚介を新鮮な状態のまま食べることができます。冷凍保存が進んで日本でもこれら技術は今もよく用いられています。

北海道で人気の海鮮物の瓶詰や干物ってどんなもの?

ウニ瓶詰

北海道の瓶詰は、イクラやウニ、鮭などの海鮮物を塩水、醤油、酒、油などの調味液と一緒のガラスなどでできた調味液と一緒に漬け込んだもので、新鮮なままで保存ができるようになっています。海鮮物の干物は、魚や貝などを天日や機械などで干したもので、北海道ではホッケや貝柱の干物などが有名です。

北海道で人気の瓶詰海鮮物~魚編~

鮭

それでは北海道で人気の瓶詰について紹介します!北海道で特に人気の瓶詰商品は鮭のルイベ漬けとニシンの切込みです!北海道では鮭はもちろんニシンも有名な魚で、ニシンを使った商品が数多く市場に出回っています。

①口の中でとろけるほど柔らかい【鮭のルイべ漬け】

ルイベ漬け

まず最初に紹介するお土産は鮭のルイベ漬けです(947円~)!鮭のルイベ漬けとは北海道ならではの郷土料理で、鮭を新鮮なまま凍らして、少しずつ溶かして食べるというアイヌ料理の一種です。川魚に寄生する虫や細菌も凍らせることで死んでしまいますので安全に生で食べられますし、保存もできます。

ルイベ漬け

私の大好物の北海道のお土産の一つで、生で鮭を食べるにはこの方法しかありません。北海道以外ではこの方法で食べることはほとんどないので、北海道で購入頻度の高いお土産です!家まで待ちきれず、ホテルの中で食べてしまうこともあります。シャリシャリとした鮭が口の中で溶けていきます!

詳細情報

住所:札幌市中央区北4条西3丁目交洋ビル1F、2F 札幌駅南口


電話番号


011-200-3100



営業時間


9:00~20:00(4月~12月)


9:00~19:00(1月~3月)




不定休


その他販売場所:札幌中央市場店、新千歳空港店、札幌三越店など

②一度食べたらくせになる熟成した味【にしん切込】

にしん切込み

ニシンの切込み(770円)も北海道で人気のお土産の一つです。ニシンの切込みとは東北地方や北海道で昔から作られている料理で、生のニシンや鮭を細切りにして容器にいれ、塩と米麹で漬け込みじっくりと熟成保存した郷土料理です。独特の香りと発酵熟成した旨味が特徴です。

鰊切込み

私が北海道で食べた中で最も印象に残っている料理の一つで、時々思い出しては食べたくなる料理です。ニシン自体に熟成した旨味と香りが食欲をかき立て、ご飯のお供としてもお酒のあてとしても最高に合います!有名な郷土料理なので、スーパー等でも購入することができますが、私はおが和か佐藤水産のニシンの切込みを強くおすすめします!

詳細情報

住所:北海道釧路市材木町21-2


電話番号


0154-42-7171



営業時間


9:00 ~ 17:00


定休日:日曜・祝日

北海道で人気の瓶詰海鮮物~うに・いくら編~

うに丼

続いてうに・いくらの海鮮物の瓶詰の紹介をします!うにやいくらは北海道でも最も人気のある海鮮物で、市場や食堂などで新鮮でおいしいうにやいくらを食べようと多くの観光客が訪れています。その美味しいうにやいくらを自宅でも楽しめるように味付けされた瓶詰めが人気です。

①醤油のコクがいくらの味を引き立てる【いくら醤油漬け】

イクラと鮭
引用:https://www.instagram.com/p/Bz_sce-ha1U/

プチプチとした食感が魅力のいくらは、瓶詰保存でもその食感は変わりません!佐藤水産のいくらの醤油漬け(1490円~)は、獲れたての北海道の天然の鮭から取り出したいくらを新鮮なうちに醤油と一緒に瓶詰にしてあるので、鮮度が抜群!蓋を開けてもまだ取り出したばかりのような弾力があります。

いくら醤油

しっかり醤油が隅々まで浸透しているので、開けてそのまま食べられます!熱々のご飯の上に乗せれば、極上のいくら丼の出来上がりです。私が北海道に行くたびに必ず寄る佐藤水産は鮮度の高い商品ばかりが販売されているので、いくらの品質にも絶対の自信があります!

詳細情報

住所:札幌市中央区北4条西3丁目交洋ビル1F、2F 札幌駅南口


電話番号


011-200-3100



営業時間


9:00~20:00(4月~12月)


9:00~19:00(1月~3月)




不定休


その他販売場所:札幌中央市場店、新千歳空港店、札幌三越店など

②専門店の味を自宅でも!【低塩粒うに】

うにむらかみ

函館で誰もが知るうにの専門店の提供するうにが自宅でも食べられます!うにのむらかみは、函館でも有名なうに丼をはじめとするうに専門店で、ミョウバンを使わずに全くの無添加のうに本来の味を堪能することができます。ウニの加工会社の直営店なので、美味しい瓶詰された低塩の粒ウニを購入(1500円~)することができます。

うにむらかみ

北海道の知り合いに紹介してもらって行ったお店で、その時はうに丼を食べに行きました。どんぶりにいっぱい詰まったうにの贅沢な味わいに感動し、ぜひお土産にと買って帰りたいと思ったお店です。うに丼以外にもうにの刺身やうにの天ぷらなど他では絶対食べることのできない料理ばかりで、お土産を買う以外でも楽しめるお店です!

詳細情報

住所:北海道函館市大手町22-1


電話番号


0138-26-8821



営業時間


10月1日~4月下旬


朝の部 AM 11:00~PM 2:30 夜の部 PM 5:00~PM10:00


4月下旬~9月30日


朝の部 AM 9:00~PM 2:30 夜の部 PM 5:00~PM 10:00




定休日:毎週水曜日 第一・第三火曜日の夜の部




ホームページ

北海道で人気の瓶詰海鮮物~珍味編~

瓶詰

北海道の珍味も人気の海鮮お土産です!ここで紹介する北海道産の珍味は、北海道物産展などではなかなか手に入らない、現地ならでは瓶詰め保存のお土産です。もちろんご飯のお供としても、お酒のあてとしても最適なお土産ばかりです!

①帆立の甘みと唐辛子のアクセント【帆立塩辛】

帆立塩辛

帆立塩辛(600円)は、北海道物産展でもおなじみの株式会社竹田食品の人気商品です。新鮮な帆立の身を食塩とみりん、お酒を中心に漬け込んであります。唐辛子を少し加えてあるので、ピリッとした刺激がアクセントになります。

竹田食品

帆立の身の甘みとツルっとした食感、ピリッとした唐辛子のアクセントでご飯がどんどんと進んでしまいます!ホタテの紐も細かく刻んで入っており、お酒のあてとしても抜群にマッチします。北海道ならではの味でお土産にぴったりです!

詳細情報

住所:北海道函館市浅野町3番10号


電話番号


0138-43-1110


営業時間


11:00~15:00 



営業日:木・金曜日



ホームページ

②鮭の希少な部位をさっぱりと【氷頭レモン】

氷頭レモン

続いて紹介するお土産は氷頭レモン(710円~)です!氷頭レモンとは、鮭の鼻先の軟骨のことで、一匹の鮭からごく少量しか取れない貴重な部位です。鮭の全ての部分を大切に食べるアイヌの精神を形にしたような商品です。レモン風味の甘酢によって爽やかな味わいとなっています。

氷頭レモン

軟骨のコリコリとした食感と、レモンのさわやかな酸味が病みつきになる北海道でしか味わうことができないお土産です!私も購入しましたが、ご飯のお供というよりはお酒の方がしっくりきます。日本酒だけでなく、白ワインにもよく合いました!焼酎はまだ試していないですが、きっと合うと思います!

詳細情報

住所:札幌市中央区北4条西3丁目交洋ビル1F、2F 札幌駅南口


電話番号


011-200-3100



営業時間


9:00~20:00(4月~12月)


9:00~19:00(1月~3月)




不定休


その他販売場所:札幌中央市場店、新千歳空港店、札幌三越店など

③ゆずの風味のアクセント【ゆず風味皮むきいかさし塩辛】

ゆず風味皮むきいかさし塩辛

ゆず風味皮むきいかさし塩辛(500円)は、函館で有名なしおからの専門店「しおからの兼八」の人気商品です!「どこよりも新鮮で、どこよりも美味しく」がモットーの兼八は、昭和9年創業の老舗で、「第56回全国水産加工品食べもの展」にて「水産庁長官賞」を受賞した函館を代表するトップブランドです!

しおからの兼八

ゆず風味皮むきいかさし塩辛は丁寧にいかの皮をむき、塩辛作りで定番のいかの肝臓を使用していないため、生臭みが一切ありません。柚子の果皮と唐辛子でさっぱりとした中にピリッとしたアクセントがあります!刺身用のイカを使っているので新鮮そのもの!塩辛の苦手な私の子供も美味しいと言って食べていました。

詳細情報

住所:北海道函館市大手町8-8 


電話番号


0138-22-8688



営業時間


9:00~16:30




不定休



ホームページ

北海道で人気の海鮮物の干物

干物

①北海道干物の大本命【ホッケの干物】

ホッケ干物

北海道の干物と聞けば真っ先に浮かぶのがホッケの干物(1200円~)、北海道お土産の定番です!北海道のホッケは、ふっくらと身が厚く、脂ののりが良いことでも知られています。北の漁場の干物の中でも1番人気で、連日大勢の観光客が購入しています。

北の漁場

ホッケの干物を焼くと香ばしい香りとともに、食欲が増進されました。食べてみると見事な塩加減と、脂のうまさを感じました。しっかりとついた身はふっくら柔らかく、今まで食べてきたホッケの干物とはまた違った美味しさでした!

詳細情報

住所:札幌市中央区北11条西21丁目


電話番号


011-621-8288 



営業時間


6:00~17:00



年中無休



ホームページ

②北海道の冬の風物詩【コマイの干物】

コマイは氷下魚と書く北海道でも寒い冬の時期の獲れる魚です!タラ科の魚で、北海道では古くから食べられてきた魚です。氷に穴を空け、釣り糸で釣る冬の風物詩です。一夜干しにするのがコマイの食べ方の定番で、コマイの旬の時期になると多くの店でコマイの一夜干しが販売されます。

コマイ

コマイは佐藤水産でも人気の干物で、1000円前後で販売されています。軽く炙ってそのまま食べたり、マヨネーズを少しつけて食べるのがおすすめの食べ方です。私はマヨネーズに軽く醤油を足したり、七味唐辛子を加えたりして、専らお酒のつまみとして楽しんでいます。ビールにも日本酒にもぴったりなおつまみです。

詳細情報

住所:札幌市中央区北4条西3丁目交洋ビル1F、2F 札幌駅南口


電話番号


011-200-3100



営業時間


9:00~20:00(4月~12月)


9:00~19:00(1月~3月)




不定休


その他販売場所:札幌中央市場店、新千歳空港店、札幌三越店など

③さっと炙れば最高のおつまみに【イカの一夜干し】

一夜干し

最後に紹介する北海道のお土産はイカの一夜干しです!北の漁場は北海道で獲れたマイカを新鮮な状態のまますぐに開いて熟成させてあります。イカの旨味が隅々まで濃縮し、さっと炙るだけで極上の味わいとなりました。イカの甘みと旨味をたっぷりと感じられる美味しさでした!

詳細情報

住所:札幌市中央区北11条西21丁目


電話番号


011-621-8288 



営業時間


6:00~17:00



年中無休



ホームページ

北海道で美味しい海鮮物の瓶詰や干物を購入しよう!

塩辛

北海道には地産地消で食べられて、私たちがまだ食べたことのないであろう美味しい海鮮物がたくさん存在します。そんな現地の味を瓶詰めや干物の技術を使って、我々のもとに届けられます。ここで紹介した以外にも北海道には美味しい海鮮物やグルメが沢山あります。ぜひ、北海道に行った際には美味しい海鮮物のお土産を見つけてくださいね!

この記事を読んだあなたにピッタリの北海道の情報はコチラです!


北海道の最北端「宗谷岬」と最東端「納沙布岬」の魅力・行き方をご紹介!のサムネイル

北海道の最北端「宗谷岬」と最東端「納沙布岬」の魅力・行き方をご紹介!

さいはての地をめぐる旅は大きな魅力です。北海道には日本「最北端」の岬と「最東端」の岬が存在します。「最北端」は宗谷岬ですが、近くにあるノシャップ岬も外せません。ノシャップ岬と名前の似ている「最東端の岬」納沙布岬も合わせ、駅やバスのアクセス・見どころと共にご紹介します。

trip-partner.jp