人気の旅行先!台湾

こんにちは!
台湾が大好きすぎて留学までしてしまったKoHongです。
人気の旅行先程としても挙げられる台湾。
温暖な気候、物価の安さ、美味しい食べもの、そしてなにより親日な国というのがはじめて台湾に行く人におすすめできるポイントです!
実は私ははじめての海外旅行は台湾でした。
初めての海外だったため、不安があったのですが台湾の居心地の良さにすっかりファンとなってしまいました。
そのため、海外旅行が初めての方にも自信を持って台湾をすすめられます!
台湾で日本語はどのくらい通じるの?

実際、台湾はどのくらい日本語が通じるのか、どのくらいの割合の人が話せるのか、みなさんが気になっているポイントだと思います。
今回、台湾のへの多数の旅行や留学へ行った私がホテルや飲食店などのさまざまな施設で日本語は通じるのか解説していきたいと思います!
私自身はじめて台湾に行ったときは英語も中国語も全く話せずにいましたが、あまり不便だと感じませんでした。
今回は日本語が通じるか、また英語はどうなのか、二つの面から説明します。
台湾で日本語は通じる?【交通編】

まずは、飛行機、バス、地下鉄、タクシーについて私自身どう感じたか紹介していきます。
【飛行機編】

どの航空会社を選ぶかによって変わってきます。
JALやANAなどの日本のメジャーな航空会社だと日本語を話せるスタッフさんまたは日本人の客室乗務員が多く同乗しています。
一方、チャイナエアラインやタイガーエアラインなどの海外の航空会社の便になると、日本語が話せるスタッフさんの割合がグッと少なくなってきます。
【バス編】

たまたまかもしれませんが、私は日本語を話せるバスの運転手さんとお会いしたことがありません(笑)
ただ、日本語が話せる台湾人の方がたまたまいる、ということは結構ありました。
バスで、日本語を話せるおばあちゃんとお話しした時のエピソードが【お年寄り編】にあるのでぜひ見てみてください。
【地下鉄編】

台北駅のような主要な駅だと、外国人のためのスタッフさんがいることが多いです。
ただ、割合としては日本語を話せる人はそこまで多くないようで、ほとんどが英語でのやりとりでした。

心配している方もいるかと思われますが、日本の駅の複雑さよりははるかにシンプルなつくりとなっているのでご安心ください。
【タクシー編】

その場でひろったタクシーだと、あまり日本語を話せる運転手さんはいませんでした。
ただ、中には数時間タクシーを予約し、日本語で観光できるプランがあります。
下記のサイトでチェックできるため、興味のある方は参考にしていただければ嬉しいです!
台湾旅行をタクシーツアーでもっと快適に自由に! 日本でも大人気の台湾旅行。移動手段はお決まりですか? 台湾最大手タクシー会社の観光タクシーツアーなら、人気のコースをチャータータクシーで巡れて、日本語ドライバーも選べて、現地観光がより快適に自由になります! ぜひ観光タクシーで特別な思い出を。 空港送迎のみのサービスも運行しております。
台湾で日本語は通じる?【ホテル編】

私の所感としては、少しお高めのホテルは日本語が話せるスタッフさんが多いです。
ただ、ホテルに”日本語が話せるスタッフがいます。”と書かれていても、やはりスタッフさんも人間なので勤務時間の関係もあるため必ずいるということはないのでご注意を…。
ただ、ホテルは基本的にメールに添付されている予約確認表を持っていれば、チェックイン・チェックアウト、鍵の受け渡しができるので心配ありません。

私が泊まったホテルは、見た目が豪華なのに値段が安く、結構いいホテルだったと思います。
ただ、日本語が話せるスタッフさんはいなかったのでなんとか簡単な英語でやりとりをしていました。
英語ですとスタッフさんも不自由なく話せる人が多かったです。
また、どのようなホテルでも日本人とわかると”ありがとう”や”おはようございます”などの簡単な日本語は話そうとする姿勢の人が多くとてもあたたかい気持ちになりました。
台湾で日本語は通じる?【病院編】

病院は前もって調べてから行きましょう!
私の日本人の友人が牡蠣を食べてお腹を壊したのですが、近くにあった病院に駆け込んで行ったので、日本語が話せる先生や看護師さんが1人もいませんでした…。
ただ、日本語対応が可能な、日本人がよく行く病院があるためご紹介します。
万が一行く際はパスポートを忘れずに!
【総合病院】
台灣大學附属醫院
電話:02-2312-3456
診察時間:月〜金 8:00~17:00
土曜日 8:00~12:00
休診日:日曜日、祝日
台湾で日本語は通じる?【飲食店編】

台湾旅行の楽しみの一つといえば、美味しい台湾料理もですよね♪
ビルの中にあるような値段も高めのレストランだと、日本語を話せる人が多いです。
夜市のように、現地の人もよく行くような場所だと、日本語を話せる人の割合は少なくなります。
ただ、日本語を話せなくても日本語のメニューが置いてあり、中国語でも親切に説明してくれる方が多かったです。
下の写真はたまたま入ったお店で、日本人と分かった瞬間にお店の方が手渡してくれたメニュー表です。

割合としては、飲食店で日本語がペラペラ、という方はそこまで多くないと思います。
どうしても日本語が通じるところがいい!という方は、日本語可能なお店かどうか調べられるところも多いので、下にリンクをはったのでぜひ参考にしてみてくださいね。
台湾で日本語は通じる?【若者編】

台湾人の友人は日本文化に興味がある人がほとんどでした。
特に大学生は日本のドラマやアニメを見ている人が多く、大学でも日本語の授業をとっている人が多かったです。
日本だと、大学で中国語を履修する人はそこまで多くないかと思われますが、台湾の大学生はほとんどが日本語を履修している印象でした!

一方、通じるかと言われると厳しいところではあります。
少しの単語や簡単な文章なら話せる人は結構いましたが…。
ただ、英語が話せる大学生は日本より多いと思います!
台湾師範大学では、専攻に関係なく英語が卒業要件に入っていました。
また、日本に留学する大学生が多いので、大学によりますが日本語がペラペラな人もいます。
日本文化に興味があって、優しい人が多いので仲良くなれること間違いなしです。
私のある台湾人の友達はコナンが好きすぎて、コナンを見て日本語を覚えた強者でした。
中国語のコナンは違和感があると言うほどまでに上達していました。
台湾で日本語は通じる?【お年寄り編】

台湾のバスで出会ったお年寄りの方たちのお話です。
台湾のバスではお年寄りがいる時は優先席に若い人はほとんど座りません。
私もお年寄りがきたら立つようにしていたのですが、席を譲るたびに見た目のせいか現地の人と間違えられていました(笑)
「私、日本人だよ。」
と返していたのですが、日本人と分かった瞬間日本語で話しかけてくるお年寄りの方は多かったです。

あるおばあちゃんは、日本に統治されていたときに小学校から中学校まで日本語の授業を習っていたからかなりペラペラでした。
「また日本語が話せて嬉しい。」
と言っており、植民地だったのにこのように親切に話しかけてくれたため、なんだか不思議な気持ちになりました。
印象としては80歳をすぎたお年寄りの方は、ほとんどが日本語を話せる方でした。
他にも私の友人のおじいちゃんも日本語を話せますし、割合としてはお年寄りが日本語を話せる人が多いのではないでしょうか。
そもそも台湾で日本語が話せる人はどんな人?

台湾で日本語を話せる人は、大まかに
- 日本に来たことがある人
- 日本語専攻の人
- 植民地時代日本語を勉強したお年寄り
- 日本人と接する機会の多い仕事
- 独学
に分けられます。
旅行をする上で出会いやすい人は、観光地で日本語を使う機会が多い仕事の人だと思います。

私は、Taipei language instituteという語学学校に行っていました。
そこで日本語を話せる台湾人の先生にどうやって日本語を勉強したかをたずねてみたのですが、ほとんどの先生が独学でした。
ドラマや日本のニュースが台湾でよく流れているため、自分で勉強していたそうです。
中国語を話せる日本人よりは台湾人で日本語を話せる人の割合の方が多そうですね。
日本語が通じない時はどうすればいい?

日本語が通じるところに行ったのに、全然話せる人がいなかった…ということもあります。
携帯の翻訳は役に立ちますが、パッと言いたいときには不便ですよね。
いざというときのために簡単な中国語や英語表現は覚えてから行きましょう!
簡単な英語・中国語表現

あいさつは円滑なコミュニケーションをとる第一歩です。
簡単な中国語でも、話すとニッコリされることが多いです。
- 日本語の意味
英語
中国語 ピンイン (読み方)
で紹介しています。
- こんにちは
Hello
你好 ni2 hao3(ニィハオ)
- ありがとう/どういたしまして
Thank you./ You’re welcome.
謝謝 xie4 xie (シエシエ)/不客氣 bu2 ke4 qi4(ブクァチ)
- ごめんなさい/大丈夫ですよ
Sorry./ It’s ok.
對不起 dui4 bu4 qi3(デブチ)/沒關係 mei2 guan1 xi(メイグァンシ)
また、台湾では日本に比べトイレが設置されているお店が少ないです。
台北でさえ、トイレのあるコンビニを探すのが一苦労でした…。
そんなときの一言がこれです。
- トイレはどこにありますか?
Where’s the bathroom?
廁所在哪裡? ce4 suo3 zai4 na3 li?(ツァスォザイナァリ)
言語ももちろん、伝えようとする気持ちも大切!

英語や中国語がある程度話せるにこしたことはありませんが、日本語が通じる場所であれば一層便利ですよね。
ただ、現地の方々は、親切で日本が好きな方が多かったです!
言葉が通じないことがあってもそれさえも楽しかった思い出があります。
みなさんも、言語の違いも楽しんでぜひ素敵な旅にしてくださいね♪
他の台湾の記事もチェックして充実した旅行を楽しんでください~!