Trip-Partner[トリップパートナー]
記事のサムネイル

Category京都

冬の京都観光スポット5エリア13選!穴場スポット・年越し・初詣でおすすめは?

冬に京都観光を計画の方へ!ライトアップやイルミネーション情報の他、大みそかや初詣と言った年末年始のイベントを含め、冬だからこそ行きたい京都のおすすめの観光スポットを、「伏見」「金閣・嵐山」「東山・祇園」「新京極・錦」「京都駅」と5つのエリアに分けご案内します。

この記事に登場する専門家

おはるのサムネイル画像

旅行好き♪関西在住ライター

おはる

日本の温泉&絶景&自然&観光&グルメとカラオケが好きな関西在住のアラフォー女子。関西以外も、東北の知人を訪ねて岩手や秋田にも年に数回行くことから、東北も大好き♪

京都で冬だからこそ行きたい観光スポットは?

こんにちは!京都在住ライターおはるです!


雪が積もることは少ない京都において、うっすら雪化粧をした日は逃したくない観光日和。


冬の京都には、SNS映え間違いなしのフォトジェニックなスポットがたくさん。


そんな京都で、冬だからこそ行きたいおすすめ観光スポットをご紹介して参ります。

京都・冬の観光おすすめスポット~伏見エリア~

秋に収穫される新米を使って日本酒が造られ、初めてしぼられるのが大体12月から翌年1月まで。


そんな新酒やしぼりたての出る冬には「日本酒」が恋しくなる方も多いと思いますが、京都の有名な酒蔵には、利き酒も楽しめる記念館も有ります。


また、外国人からも大変人気の神社「伏見稲荷大社」は、酒蔵の記念館のある「伏見」に位置。伏見稲荷大社は、酒蔵と合わせていきたい「伏見」の観光場所。そんな2か所を合わせてご紹介していきます。

■「伏見エリア」へのアクセス

1.「伏見稲荷大社」は、京都駅からJR奈良線が便利

JR奈良線「京都駅」ご乗車

→2駅め「稲荷」下車すぐ

伏見稲荷大社は目の前です。(徒歩約30秒)乗車時間は5分。140円

2.「月桂冠大倉記念館」は、京阪電車で移動

伏見稲荷大社より、徒歩 約 5 分 , 350 m

→京阪本線準急「淀屋橋行」にて15 分 (6 駅)

→「中書島駅」下車。徒歩約 5 分 , 450 m

「月桂冠大倉記念館」到着。 210 円

1.初詣はなんと250万人越⁈冬の京都観光でも大人気【伏見稲荷大社】

稲荷1

JR「稲荷」駅が目の前の【伏見稲荷大社】は、全国に3万社あるともいわれるお稲荷さんの総本山。


近年では、外国人に人気の日本の観光スポットランキングで「5年連続一位」の人気ぶりです。

稲荷2

朱塗りの美しい「千本鳥居」が特に有名な【伏見稲荷大社】は、最初は太い柱の鳥居が多いのですが、奥に進むに従い、だんだんと細い鳥居が多くなります。

稲荷3

そして、ぎっしり並んだ「千本鳥居」は、日の光に照らされ、神々しいほどの光を放ちます。


伏見稲荷一番のおすすめのSNS映えスポットがこちらです↓↓↓

稲荷4

また例年、正月3が日の初詣期間には、250万人以上の人が訪れます。東京ドームの定員が約5万なので、なんとその50倍くらいの人が3日間で訪れることになるんですね!

一昨年の正月の伏見稲荷

因みに、私は一昨年のお正月に、遠くから来てくれお友達と一緒に初詣に行きましたが、ものすごい長蛇の列でした。


参拝するまでにも、1時間以上並びました。上記の写真がその時のものです。


人混みが苦手な方は、三が日は避けられたほうが無難です。

稲荷5

そんな、大変人気のある伏見稲荷大社ですが、お正月以外、朝は意外と空いており、人混みを避けたい方は、朝の早い時間の参拝がおすすめです。

伏見稲荷6

また、伏見稲荷の参拝は、千本鳥居を抜け、山頂まで行くパターンもあります。


その場合ですと、混んでいなくても約2時間は所要時間を見ておかなくてはなりません。時間が限られておられる場合は、千本鳥居を抜けたところで折り返されますと、通常で約40分で見ることが出来ます。

伏見稲荷大社の詳細

所在地: 〒612-0882 京都府京都市伏見区深草藪之内町68

電話:075-641-7331

営業時間: 参拝自由

料金: 無料

所要時間:40分~2時間超

伏見稲荷大社のサムネイル

伏見稲荷大社

Googleマップ

goo.gl

伏見稲荷大社

1300年にわたって、人々の信仰を集め続ける「お稲荷さん」の総本宮 伏見稲荷大社の公式ホームページ

inari.jp

2.冬の京都観光におすすめ!月桂冠大倉記念館【伏見の酒蔵】

月桂冠
引用:https://www.photo-ac.com/profile/2207777

名水で有名な伏見で、おすすめの伏見の酒蔵「月桂冠大倉記念館」。


月桂冠記念館では、歴史ある酒造用の具類の展示から、京都・伏見の酒文化が感じられるようになっており、創業からの歴史を物語る史料の数々で、かつての酒蔵の雰囲気を再現されています。また見学後は、日本酒好きには嬉しい、吟醸酒などの「利き酒」が楽しめるため、お酒好きにもおすすめ。


利き酒をされる場合は、おおよその見学時間「30分」にプラス、利き酒の時間を合わせて観光のプランを組まれたほうが良いです。


さらに、酒どころの象徴として親しまれている「白壁土蔵の酒蔵群」は、フォトジェニックな場所でもあります。白壁を背景にパチリと撮った写真は、思い出の一枚になるに違いありませんよ。

月桂冠大倉記念館の詳細

〒612-8660 京都市伏見区南浜町247番地

075-623-2056

9:30~16:30(受付は16:15まで)

(休館日)盆:2019年8月13日~2019年8月16日

年末年始:2019年12月28日~2020年1月4日

大人:400円、中学・高校生:100円

見学の所要時間:約30分

月桂冠大倉記念館のサムネイル

月桂冠大倉記念館

Googleマップ

goo.gl

ご見学案内・アクセス|月桂冠大倉記念館のサムネイル

ご見学案内・アクセス|月桂冠大倉記念館

お酒の史料館「月桂冠大倉記念館」、オプション見学の「月桂冠酒香房」(モロミ発酵の様子を見学、要予約)のご案内、当館へのアクセスなどを紹介します。

www.gekkeikan.co.jp

京都・冬の観光おすすめスポット~金閣・嵐山エリア~

金箔が一面に貼られ、煌びやかで京都を代表する寺【金閣寺】。


冬に真っ白な雪で雪化粧された金閣寺の雰囲気は、キラキラと輝く金箔と相まって一段と美しくなることから、金閣寺は冬もおすすめなんです。


また、嵐山にある【渡月橋】も、冬には期間限定でライトアップされるため、「金閣寺」から比較的近くて行きやすい「嵐山」をセットでご紹介します。

■「金閣・嵐山エリア」へのアクセス

1.「金閣寺」へは、京都駅から市バスが便利

京都駅前バス乗り場より、

「市営急行111」「市営101」「市営205乙」のいずれかにご乗車

→「金閣寺道」下車

→徒歩約 2 分 , 190 m「金閣寺」到着

乗車時間約30分

2.「金閣寺」から「渡月橋」は、市バスで移動

「金閣寺前」より市バス

→バス市営59山越中町行 23 分 (13 駅)

→「山越中町」乗換

→バス市営11山越中町行 12 分 (9 駅)

→「嵐山天龍寺前」(嵐電嵐山駅)下車

→渡月橋まで徒歩2分

☆市バスは、一日乗車券(500円)を購入がお得。京都駅前市バス乗り場の自販機で買えます。

3.京都・冬の絶景観光スポット!雪化粧された【金閣寺】

金閣寺
引用:https://photo53.com

【金閣寺】は、雪化粧した光景が一番美しいと言う方も多く、雪で真っ白になった庭園や木々の中に神々しく輝く金閣寺は、まさに崇高そのもの。


また京都は、雪が降っても積もることは少ないので、雪が積もったときは、金閣寺拝観の絶好のチャンスなのです。


所要時間は、さっと周って40分ですが、ゆっくり見て回られるなら、1時間は時間を見ておきましょう。

引用:https://photo53.com/kinkakuji2.php

金閣寺の詳細

〒603-8361 京都府京都市北区金閣寺町1

鹿苑寺事務局:075-461-0013

利用時間午前8:40~午後5:10

※特別拝観時は時間が異なることもありますのでご注意ください。

参拝料金

大人(高校生以上)400円

小・中学生 300円

所要時間:40分~1時間30分

金閣寺のサムネイル

金閣寺

Googleマップ

goo.gl

金閣寺 | 臨済宗相国寺派のサムネイル

金閣寺 | 臨済宗相国寺派

正式名称を鹿苑寺といい、相国寺の塔頭寺院の一つ。舎利殿「金閣」が特に有名なため一般的に金閣寺と呼ばれています。

www.shokoku-ji.jp

4.京都の冬の観光名所・嵐山花灯路【渡月橋】

渡月橋2

京都の代表的な観光名所である嵐山の「大堰川(おおいがわ)」にかかる橋【渡月橋】。


渡月橋は、毎年12月には、京都の地元を代表する名だたる地元企業も参加される、ライトアップイベントをされるため、冬もおすすめの観光場所。

渡月橋
引用:https://photo53.com/

その、渡月橋がライトアップされるイベントが、「嵐山・花灯路」です。


花灯路は、21世紀からはじまる京都の夜の新たな風物詩となることを目指し、京の「東山」と「嵐山」で始まったイベントです。

竹林

また、京都の有名な観光地であり、渡月橋と並び嵐山のシンボルでもある「竹林の小径」もライトアップされますので、是非合わせていきたいところ。


嵐山駅近くにも、着付けやヘアメイクもしてくれるレンタル着物ショップが沢山あるので、余裕のある方は、着物レンタルで散策されれば、おみやげの写真も一層華やかなものになりますよ。


着物レンタルは、男性も種類豊富なので、着物に少しでも興味がある男性は、是非チャレンジしてほしいと思います。

「嵐山・花灯路」は、例年、午後5時から午後8時30分までのイベントですが、渡月橋や竹林以外にも見どころが沢山あります。


時間の許す限り、ゆっくり時間をとられて散策をお楽しみ下さい。

京都・嵐山花灯路の詳細

〒616-8383 京都府京都市右京区嵯峨中ノ島町

渡月橋のサムネイル

渡月橋

Googleマップ

goo.gl

京都・嵐山花灯路

灯りと花の路、「京都・花灯路」京都・嵐山花灯路の特別拝観・開館・ライトアップのご案内、TOPページ

www.hanatouro.jp

京都・冬の観光おすすめスポット~東山・祇園エリア~

京の東山・祇園エリアには、「清水の舞台」で知られる寺【清水寺】や、祇園祭の行われる「八坂神社」など、有名な寺院が多くあります。


また、大みそかには、あちらこちらで除夜の鐘が響き渡り、より一層の賑わいを見せる場所。今回は、そんな「東山・祇園エリア」から4つおすすめの場所をご紹介して参ります。

■「東山・祇園エリア」へのアクセス

☆市バスは、一日乗車券(500円)を購入がお得。京都駅前市バス乗り場の自販機で買えます。

※大みそかに限り、大晦日の夜に初詣へお出掛けになるお客様の利便性向上を図るため、市バス206系統終夜運航実施(約20~30分間隔)


1.「八坂神社」へは、京都駅から市バスが便利

「京都駅前」バスより

→市営206甲北大路バスターミナル行にご乗車

→ 21 分 (10 駅)

→「祇園」下車

→徒歩1分で八坂神社

2.「知恩院」は徒歩で移動

→八坂神社より徒歩3分

3.「清水寺」へは市バスで移動

「祇園」より市バスご乗車

→市営206乙北大路バスターミナル行にご乗車

→ 4 分 (2 駅)

→「清水道」下車

→徒歩 約 16 分 , 1.0 km「清水寺」到着

4.「京都えびす神社」は徒歩で移動

→清水寺より徒歩19 分(1.6 km)

5.年越の伝統行事「をけら詣り」は、京都・冬の観光の風物詩【八坂神社】

八坂神社1

京都の祇園にあり、祇園祭が行われることでも有名な【八坂神社】は、’祇園さん’とも呼ばれ、京都市民に親しまれている神社です。

八坂神社2

境内の中心には、とても大きな「本殿」がそびえています。

八坂神社3

また、縁結びの神様でもあるので、カップルで縁結びのお参りに来ておられる方も見かけます。

そんな八坂神社さんは、年越しのイベント、伝統行事である「をけら詣り(おけらまいり)」が、大晦日の午後7時半頃~元旦早朝まで行われます。


「をけら詣り」は、境内で焚かれた『かがり火』から移した火を消さないように、火縄をくるくると回しながら家に持ちかえる、というのが京都の伝統。


持ち帰った「をけら火」は、神棚の灯明に灯したり、雑煮を炊く火種にしたりなどして、各家庭にて新年を祝います。

八坂神社の詳細

605-0073 京都市東山区祇園町北側625番地

TEL:075-561-6155(9:00~17:00)FAX:075-531-1126

参拝時間:境内自由

拝観・入場料: 入場無料

所要時間:約10分~20分

八坂神社のサムネイル

八坂神社

Googleマップ

goo.gl

八坂神社

八坂神社 京都市東山区 祇園さんとも呼ばれています。由緒や年中行事、祇園祭について紹介。

www.yasaka-jinja.or.jp

6.ゆく年くる年「除夜の鐘」でお馴染み!京都・冬の観光名所【知恩院】

知恩院

大みそか「ゆく年くる年」の除夜の鐘でもお馴染みの京都【知恩院】。


京都にある除夜の鐘の中でも、知恩院さんの「除夜の鐘」のイベントは、17人の僧侶が一丸となって行われるため、大変見ごたえが有ります。

知恩院さんの除夜の鐘のイベントは、一般の参拝者はつくことは出来ませんが、鐘の音を聞きに、毎年大変多くの人が集まられています。

知恩院の詳細

〒605-8686 京都市東山区林下町400

TEL.075-531-2111(代)

開門時間:午前5時30分から午後4時(季節により若干異なる)

※各所受付は午前9時~

所要時間:約40~1時間

知恩院のサムネイル

知恩院

Googleマップ

goo.gl

浄土宗総本山 知恩院のサムネイル

浄土宗総本山 知恩院

知恩院は浄土宗の開祖、法然上人がお念仏のみ教えを広め、入寂された遺跡に建つ京都の由緒ある寺院です。正式名称は華頂山知恩教院大谷寺という、浄土宗の総本山です。

www.chion-in.or.jp

7.除夜の鐘一般参加OK!京都でトップを争う観光名所【清水寺】

清水
引用:https://photo53.com/

思い切ったことをするときに使われる慣用句「清水の舞台から飛び降りる」で知られる【清水寺】は、多くの人が訪れる京都の主要な観光スポットです。


うっすら雪化粧をした「清水寺」も、また見どころが有ります。


そんな「清水寺」の「除夜の鐘」撞きイベントは、一般の方の参加も可能ですが、「12月25日の9時ごろより寺務所にて、1人1枚整理券を配布される」というもの。遠方の方には、なかなか困難なことかも知れません。


除夜の鐘は、大みそかの23時45分~から。鐘を撞くのは、整理券を持っている方のみ参加可能です。


その他、清水寺は広く、ほかにも見どころが沢山ありますので、ゆっくり時間をとって散策されるのがおすすめです。

清水寺の詳細

所在地 〒605-0862 京都府京都市東山区清水一丁目294

電話:075-551-1234

営業期間 公開:6:00~18:00

公開:夏 6:00~18:30 (7月・8月)

所要時間:約1時間

清水寺のサムネイル

清水寺

Googleマップ

goo.gl

音羽山 清水寺のサムネイル

音羽山 清水寺

京都府京都市。「清水の舞台」で知られる寺院。北法相宗の本山(一寺一宗)。縁起、年中行事、境内案内。

www.kiyomizudera.or.jp

8.「十日戎」で賑わう冬の観光スポット【京都・えびす神社】

恵比寿神社

地元の方には「えべっさん」と呼ばれて親しまれる【京都・えびす神社】は、普段は比較的人の少ない穴場的な観光スポットです。

えびす3

こちらの参拝方法は、とてもユニークで、写真の「えべっさん」の顔の下にある熊手に向かってお賽銭を投げ入れ、うまく入れば願い事が叶うと言われています。

恵比寿神社4

また、お正月の「十日えびす祭」は、兵庫の西宮神社や大阪の今宮戎神社の十日戎とともに「日本三大えびす」と言われるイベントの祭りで、毎年多くの人で賑わいます。

京都えびす神社の詳細

京都ゑびす神社

京都市東山区大和大路四条南

TEL:(075)525-0005 FAX:(075)525-0015

拝観時間:8:30~17:00 ※祭典時:閉門を延長または夜通し開門

所要時間:約10分~20分

京都ゑびす神社のサムネイル

京都ゑびす神社

Googleマップ

goo.gl

京都ゑびす神社

京都ゑびす神社公式ホームページ

www.kyoto-ebisu.jp

京都・冬の観光おすすめスポット~新京極・錦エリア~

「新京極・錦エリア」この2つのエリアは、京都のちょうど真ん中に位置します。


そのため大変行きやすいので、ほかのエリアに行かれる前後に立ち寄るのにも便利なエリアです。その中から2つ、冬におすすめな場所をご案内します。

■「新京極・錦エリア」へのアクセス

1.「錦市場」は、京都駅から地下鉄が便利

地下鉄「京都駅」よりご乗車

→3 分 (2 駅)

→地下鉄「四条駅」下車

約 10 分 , 750 m「錦市場」到着 210円

2.「誓願寺」までは徒歩で移動

→錦市場より徒歩6分(500m)

9.おせち料理も揃う【京の台所・錦市場】は、冬の京都観光でも人気

錦1

400年にわたり親しまれ、京都の台所としても知られる「錦市場」。


年々観光客も増加し、近年錦市場商店街では、「食べ歩かないで店の前で食べて下さいね~」と啓蒙しないといけないくらい、とても多くの方が訪れるようになりました。

錦2

そんなことからいつも賑わっている【錦市場】ですが、師走には、おせちの食材も出そろいより一層活気づきます。

錦市場

さらに錦市場では、食品を扱う店以外にも、京都らしい和雑貨やおみやげを販売するお店も多く、ぶらり散策するのに飽きないおすすめの観光スポットです。


食べ歩きをしながら散策するのであれば、1日の予定の中に1時間は見ておきましょう。

錦市場

錦市場の詳細

京都錦市場商店街振興組合

〒604-8054 京都府京都市中京区西大文字町609番地

(075)211-3882

所要時間:約40分~1時間

錦市場のサムネイル

錦市場

Googleマップ

goo.gl

錦市場商店街|京都錦市場商店街振興組合公式ウェブサイト

京都錦市場商店街振興組合公式ウェブサイト

www.kyoto-nishiki.or.jp

10.京の真ん中【誓願寺】で除夜の鐘を鳴らし、冬の京都観光をしよう!

誓願寺

浄土宗西山深草派の総本山【誓願寺】さんは、京都で一番の繁華街「新京極」に面する寺院。


商店街の中にあるため、大変行きやすいのもありがたいお寺です。また普段は、比較的人も少ないので、穴場的スポット。


そんな誓願寺は、毎年大みそかには、一般の方でも除夜の鐘を撞くことが出来ます。除夜の鐘を撞くのに、新京極山門前にて整理券を配布されますがご安心下さい。整理券が無くても鐘を撞けるので、ギリギリに行かれた方でも除夜の鐘のイベントを楽しめます。

誓願寺の詳細

宗派名:浄土宗西山深草派(せいざんふかくさは)

総本山 :京都 新京極 誓願寺(せいがんじ)

総本山所在地

〒604-8035 京都府京都市中京区新京極桜之町453 (新京極通り六角下る)

TEL 075-221-0958

拝観・開館時間‎: ‎9:00~17:00

参拝時間:通常約10分

誓願寺(浄土宗西山深草派総本山)のサムネイル

誓願寺(浄土宗西山深草派総本山)

Googleマップ

goo.gl

浄土門の聖地/浄土宗西山深草派総本山誓願寺公式ホームページ(京都府京都市中京区新京極)のサムネイル

浄土門の聖地/浄土宗西山深草派総本山誓願寺公式ホームページ(京都府京都市中京区新京極)

誓願寺公式ホームページ

www.fukakusa.or.jp

京都・冬の観光おすすめスポット~京都駅エリア~

「京都駅」は、新幹線・JR東海道線・JR奈良線・JR嵯峨野山陰線・地下鉄・近鉄・各種バスが集まる交通の要所。そのため、京都駅エリアの観光は、ほかのエリアに行かれた残りの時間で回るのも賢い方法です。


今回は、そんな京都駅エリアから3つ、冬におすすめの場所をご紹介して参ります。

■「京都駅エリア」へのアクセス

1.「京都駅ビル」は、JR京都駅直結

→徒歩で目的地

2.「東寺」へは、京都駅から徒歩移動

京都駅より徒歩13分

→「東寺」到着

3.「三十三間堂」へは、京都駅から市バス移動が便利

「京都駅前」バス乗り場より

→市営100市営206甲ご乗車

9 分 (4 駅)

→「博物館三十三間堂前」下車

→徒歩1分で「三十三間堂」到着 230円

11.クリスマスツリーやイルミネーション有り!便利な【京都駅ビル】で冬の京都観光

駅ビル

主要な京都の玄関口にある「京都駅ビル」は、駅ビルそのものが巨大な空間が現代アートのような存在感を放つ目でも楽しめる空間。


建設設計者は、東京大学卒業院博士課程修了の「原 広司」さん。

駅ビル2

また、京都駅ビルは、毎年12月には大きなクリスマスツリーが飾られるため、12月はクリスマスツリーを目当てに大勢のカップルや観光客が訪れます。


プロジェクションマッピングもゆっくり楽しまれなら、30分~1時間は見ておきましょう。

京都駅大階段

京都駅ビルの詳細

京都駅ビルのサムネイル

京都駅ビル

Googleマップ

goo.gl

京都駅ビル [Kyoto Station Building]のサムネイル

京都駅ビル [Kyoto Station Building]

京都駅ビルのランチやディナーのグルメ情報やイベント情報、駐車場、周辺案内など最新情報を掲載!

www.kyoto-station-building.co.jp

12.五重塔で有名な世界遺産【東寺】で、冬の京都観光

東寺

五重塔で有名な【東寺】は、平安建都の際、都の南玄関口として羅城門の東に作られた、歴史ある寺院。


毎月21日には、「弘法さん」と呼ばれる、市民に親しまれている縁日のイベントが行われています。

また、東寺の五重塔は、木造の建築物としては日本一の高さを誇る塔です。

東寺
引用:https://photo53.com/
東寺
引用:https://photo53.com/

そんな東寺も、大みそかには除夜の鐘が響き渡ります。ただ、こちらの除夜の鐘のイベントは一般の方は付くことが出来ず、すべて僧侶の方が執り行われています。

東寺の詳細

真言宗総本山 東寺 【教王護国寺】

〒601-8473 京都市南区九条町1番地

TEL.075-691-3325 / FAX. 075-662-0250

開門:午前5時 閉門:午後5時

公開8:00~17:00 16:30受付終了

交通アクセス:JR京都駅から徒歩で15分。

所要時間:約40分~1時間

東寺のサムネイル

東寺

Googleマップ

goo.gl

13.通し矢でお馴染み【三十三間堂】で冬の京都観光

三十三間堂

京都駅からもほど近く、通し矢でお馴染みの【三十三間堂】。


お堂の中には、1001体にも上る「木造千手観音立像(りゅうぞう)」が、保存されており、国宝にも指定されました。


ずらりと並ぶ、1001体もの仏像は圧巻です。

また、有名な「三十三間堂の通し矢」は、新成人の女性が振袖・袴姿で弓矢を射る祭礼イベント。歴史も長く、400年以上の歴史があります。


さらに、衣装が振袖・袴のため大変華やかで、目にも楽しい祭礼イベントです。

三十三間堂の詳細

住所 : 〒605-0941 京都市東山区三十三間堂廻り町657

開門時間 : 8時~17時(11月16日~3月は9時~16時)

受付終了は各30分前(年中無休)

所要時間:約40分

蓮華王院 三十三間堂のサムネイル

蓮華王院 三十三間堂

Googleマップ

goo.gl

蓮華王院 三十三間堂

三十三間堂公式ホームページ

www.sanjusangendo.jp

冬の京都観光に行かれる皆様へ

以上、京都で冬だからこそ行きたい、おすすめの観光スポットを、ライトアップやそれぞれの寺社ならではの冬のイベントから、除夜の鐘を撞けるところまでご案内して参りましたが、いかがでしたか?


皆さんの京都旅行が、より充実した旅行になるためのお手伝いになれば嬉しく思います。