Trip-Partner[トリップパートナー]
記事のサムネイル

Category滋賀

滋賀のおすすめ温泉15選!温泉付きホテルやびわこ一望の日帰り温泉施設をお届け!

日本最大の湖「びわ湖」をぐるっと囲む滋賀県。「滋賀県」には、大自然の山の中にある温泉や、びわ湖の絶景が楽しめる天然温泉、さらに街の中にある人気の日帰り温泉など、温泉施設が充実しています。そんな温泉施設を、近隣の観光情報も併せてご紹介していきます!

この記事に登場する専門家

おはるのサムネイル画像

旅行好き♪関西在住ライター

おはる

日本の温泉&絶景&自然&観光&グルメとカラオケが好きな関西在住のアラフォー女子。関西以外も、東北の知人を訪ねて岩手や秋田にも年に数回行くことから、東北も大好き♪

滋賀県ってどんなところ?

こんにちは!温泉が大好きな、京都在住ライターおはるです!


京都のお隣でアクセスの良い「滋賀県」は、日本最大の湖・びわ湖があるまち。その上、緑豊かな山々や田園風景、さらに歴史ある寺社や戦国時代の歴史が色濃く残るまちでもあります。


また滋賀県には、数多くの温泉も楽しめるため、私は日頃のリフレッシュを兼ねて、週末ごとに温泉巡りを楽しんでいます。そんな滋賀県のお気に入りの温泉施設をご紹介して参ります。

滋賀県の温泉~湖西編~

滋賀県の一つ目「湖西地域」は、びわ湖の西方に広がる自然豊かな美しい地域です。「こせい」と読み、滋賀県の高島市と大津市が滋賀県に含まれます。ただし、大津市の瀬田川以東は明確に含まれないことも有り。

①宿泊もOK!グリーンパーク想い出の森・くつき温泉【てんくう】

くつき温泉てんくう

まず最初にご紹介するのは【朽木てんくう温泉】 です。こちらの温泉は「グリーンパーク想い出の森」併設の温泉施設。グリーンパーク思い出の森では、キャビンやバンガローのある林間キャンプ場の他、落ち着いた雰囲気の「山荘くつき」にて宿泊も可能。

くつき温泉てんくう山荘

とても雰囲気のある、山荘に続く渡り廊下。そんなグリーンパーク想い出の森・くつき温泉【てんくう】は、ご家族やお友達連れにも人気の施設です。

くつき温泉てんくう

そしてメインの温泉ですが、露天風呂「てんぐの湯」は、見晴らしが最高の露天風呂で、自然の景色を満喫しながらのんびり過ごせます。

くつき温泉てんくう

源泉風呂は、土日祝限定の「木の湯・石の湯」にある内湯にありました。25℃の源泉風呂では、25℃のまま利用されてるため冷たい冷泉。温かい浴槽と交互に入るとちょうど気持ちが良かったです。


さらに、グラウンド・ゴルフ・テニスコート・体育館も併設されており、スポーツ連れの方も見かけます。その他、食事処は合計4つ「朽木里山レストラン」「 天空炭火焼ガーデン」「軽食コーナー・こてんぐ」「ミルキーウェイ」と4つから選べるようになっています。ミルキーウェイは、ソフトクリームなどテイクアウトが主です。地元アドベリーを使ったソフトクリームが美味です!また、里山レストランでは、岩魚など地元の食材を味わえます。


メニューの一例はこちら↓

・岩魚塩焼き膳 1300円

・鹿肉シチュー 1000円

くつき温泉てんくう

朽木温泉 成分表

泉質:アルカリ性単純温泉

泉温:25.8度

効能:神経痛・筋肉痛関節症・冷え性

くつき温泉・てんくう 詳細情報

②宿泊もOK!旅館マキノ白谷温泉【八王子荘】

引用:https://www.instagram.com/p/BznG6j0F50M/

続いてご紹介するのは、滋賀県でも最北に近いところにある、マキノ白谷温泉【八王子荘】です。マキノスキー場より1kmほど北にはいった山裾にある白谷温泉は、昔から関西でも有数の良質の天然ラドン温泉として知られる温泉。


近くには、マキノ名物の「メタセコイア並木」も楽しめます。


2019年にリニューアルオープンされたお風呂はピカピカ。源泉は、うっすらと白濁を感じることが出来ました。なんといっても露天風呂が気持ちが良かったです。湯上りには、ごろ寝できる畳の休憩スペースがあり、ゆっくりして帰りました。食事処のメニューも充実しています。


マキノ食堂の食事処のメニューの一例はこちら↓

・カニと海老のクリームコロッケ定食1300円

・いわな そば/うどん900円

・営業時間:昼11:30~14:00夜17:30~20:00

マキノ白谷温泉 成分表

泉質:単純弱放射能冷鉱泉

温度:21.4℃

含有量:454.3mg/kg

引用:https://www.instagram.com/p/BcSEARbljtc/

マキノ白谷温泉 詳細情報

③滋賀日帰り温泉・マキノ高原温泉【さらさ】

引用:https://www.instagram.com/p/BpYFle3BgM1/

続いてご紹介するのは、先ほどご紹介した白谷温泉から1㎞ほど離れた場所にあるマキノ高原温泉【さらさ】です。

引用:https://www.instagram.com/p/ByMmQTLgQmT/

マキノ高原温泉は、スキー場併設の温泉ですが、スキー場といっても、雪遊び場くらいの規模スキー場ですので、本格的なスキー場が楽しめるほどではありません。


そして、男女別の温泉ですが、内湯は広いスペースがありますが、露天風呂は狭く2~3人入ればいっぱいになってしまいます。なので、マキノ高原温泉・さらさのおすすめは、広々したプールもある「バーデゾーン」。バーデゾーンの屋外ジャグジーは、浴槽も広く、景色も見れるのでゆっくりと過ごすことが出来ます。


ただ「バーデゾーン」は、男女一緒に入る水着着用スペースになりますので、水着を持参、又は施設の貸し出しの水着を借りることになります。「バーデゾーン」は、家族連れにも人気で、お子様のいらっしゃる家族にもオススメです!


食事処のメニューの一例はこちら↓

・とんかつ定食¥1,000

・高島名物 とんちゃん定食(味付けかしわ)¥1,100

引用:https://pds.exblog.jp/pds/1/201706/14/58/d0231858_1751980.jpg

マキノ高原温泉・さらさ 詳細情報

④滋賀日帰り温泉・近江舞子に近い天然温泉【比良とぴあ】

比良とぴあ入り口

続いてご紹介するのは「比良駅」から歩いて2、1㎞、20分強の【比良とぴあ】です。こちらは、厳密には大津市で住所からすると「湖南地域」に今入るかも知れませんが、ほとんど湖西にあるので、湖西地域でご紹介させて頂きます。

比良とぴあ

比良とぴあでは、温泉の他、パターゴルフのような「マレットゴルフ」のゴルフコースも楽しめます。さらに、滋賀で人気の砂浜が続く「近江舞子」も近いので、バーベキューや夏は湖水浴をした帰りの入浴もオススメ!

比良とぴあ

温泉施設は、8人くらいは入れそうな露天風呂に広々とした内湯、その他サウナがあります。しかし、天然温泉である源泉風呂は2人しか入れない小さなものでした。

比良とぴあ 温泉分析表

泉質:単純温泉(低張性弱アルカリ性低温泉)

温度:25.1℃

効能:神経痛・筋肉痛・冷え性・疲労回復等

源泉は25℃なので、露天風呂やサウナで暖まったあとのクールダウンとして利用。こちらのメインは「露天風呂」。リニューアルされて間もないような感じで、新しくきれいな浴槽で、露天風呂から見える庭も手入れされており、気持ちの良い露天風呂でした。

比良とぴあ

お風呂上りは、休憩できるロビーと、広々としたお座敷で食事も楽しめます。


食事メニューの一例はこちら↓

・天ぷらそばうどん 650円

・とんかつ定食 850円

比良とぴあ

比良とぴあ 詳細情報

滋賀県の温泉~湖南編~

滋賀県二つ目「湖南地域」は、琵琶湖南岸に広がる地域になります。市区町村としては、滋賀県大津市・草津市・守山市・栗東市・野洲市・湖南市・甲賀市。瀬田川以西の大津市と、湖南市と甲賀市は除く場合があります。

➄宿泊もOK!おごと温泉【スパリゾート雄琴 あがりゃんせ】

あがりゃんせ

湖南地域でまず最初にご紹介するのは、滋賀県を代表する「おごと温泉」にある【スパリゾート雄琴 あがりゃんせ】です。

あがりゃんせ

スパリゾート雄琴 あがりゃんせは、JRおごと温泉駅から無料のシャトルバスが一時間に一本以上あるので、アクセスも大変便利。その上、日帰り温泉施設ではありますが、ホテル「ことゆう」が併設されているため、宿泊も可能。温泉で気持ち良くなればそのまま寝て帰ることも出来ます。入り口には、おごとの天然温泉が楽しめる「足湯」も有り。

あがりゃんせ

そして、あがりゃんせにある大露天風呂には、露天風呂にテレビが設置。露天風呂にあるテレビは、時間を忘れてみてしまうので、あっというまに時間が過ぎてしまいます。さらに、回遊風呂・パワー風呂・半身浴・炭酸泉の湯めぐりも楽しめる、充実の内風呂施設。

あがりゃんせ

湯上りは、雄大なびわこ一望のテレビ付「リクライナーコーナー」にて。琵琶湖を眺めながら横になってウトウトと「うたた寝」も気持ちが良いです。そんなリクライナールームは、無料なのも嬉しいですね。

引用:https://www.jalan.net/jalan/img/7/spot/2097/KXL/25201cb3542097718_3.jpg

さらに、あがりゃんせ内の飲食店は、4店舗が併設されています。その中のイタリアンレストラン「ボザール」のランチビュッフェは、1580円で、ビザやスパゲッティ&新鮮な海鮮サラダが楽しめるのでおすすめですよ。

引用:https://tabelog.com/imgview/original?id=r2213891029071

スパリゾート雄琴 あがりゃんせ 詳細情報

⑥滋賀日帰り温泉・イオンモールにある草津湯元【水春】

草津湯元・水春

続いてご紹介するのは、関西のスーパー銭湯でも人気の高い「水春」系列の草津イオンモールにある草津湯元【水春】です。草津湯元・水春でも、JR瀬田駅→水春とJR石山駅→水春の2区間に無料シャトルバス有るので、電車の方でもアクセス便利です。送迎バスは会員限定ですが、200円で会員になれます。初めての方は、会員は到着後になることを伝えると乗せてもらえますよ!

草津湯元・水春

「草津湯元・水春」の天然温泉は、サラッとした湯ざわりで、ほんのり茶褐色の天然温泉を楽しめます。

天然温泉「近江草津 美人の湯」

泉質 :ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉

湧出量: 172L/分

溶存物質: 1144.2mg/kg

草津湯元・水春

しかし、天然温泉より人気なのは、最近のスーパー銭湯の流行りでもある「炭酸泉」。炭酸泉には大きなテレビも備え付けられているので、大勢のお客様が長い時間、炭酸泉でテレビをみて過ごされています。その他、内湯にある「ミルキー風呂」、露天にある「壺湯」、マッサージ効果の高いジェットバス等の湯めぐりも楽しめます。


さらに、別料金の岩盤浴も有り。特に「雲海」という室内にきめ細かいミストが発生する部屋は、まるで雲の中でいるかの様な景色になり、とてもリラックスできますよ。

草津湯元・水春

草津湯元・水春の食事処「水春亭」は、食事のメニューも豊富。


メニューの一例はこちら↓

・水春御膳(税込)1,720円 写真↓

・鶏の唐揚げ定食(税別)900円

・十割そば(税別)800円

草津湯元・水春

草津湯元・水春 詳細情報

⑦滋賀日帰り温泉・ダイヤモンド滋賀ホテル甲賀温泉【やっぽんぽんの湯】

やっぽんぽんの湯

続いてご紹介するのは、甲賀忍者の故郷でもある「甲賀市」にある甲賀温泉【やっぽんぽんの湯】です。こちらは、ダイヤモンド滋賀ホテル&ダイヤモンド滋賀カントリークラブゴルフ場併設の日帰り温泉施設になります。

ダイヤモンドホテル

ゴルフ場併設の自然あふれる環境にある温泉は、少々街外れにあり、マイカーが無いと不便なところなのかも知れません。

やっぽんぽんの湯入り口

そんな「ダイヤモンドホテル」に併設の温泉は、広い施設なのに、ごみ一つ落ちてないような美しさ!掃除が行き届いており、清潔そのものでした。


そして、やっぽんぽんの湯は、pH値が8.5と高めのアルカリ泉。トロッとした感じを【内湯】で体感することが出来ました。ただ、露天風呂は加水してある為、トロっとはしていません。天然温泉が楽しみたい方は、内湯がオススメです!

やっぽんぽんの湯 成分表

泉質/ナトリウムー炭酸水素塩冷鉱泉(低張性アルカリ性冷鉱泉)

湧出量/250ℓ/分

pH値/8.5源泉

温度/20.2℃

やっぽんぽんの湯

「やっぽんぽんの湯」の食事処は、レストラン「月あかり」焼肉「斎王」の2つがあり、ダイヤモンドホテル内には、「マルセイユ」、レストラン山里と充実されています。

やっぽんぽんの湯休憩ロビー

その中のやっぽんぽんの湯、レストラン「月あかり」メニュー表です。(写真↓)

やっぽんぽんの湯レストラン

やっぽんぽんの湯 詳細情報

⑧滋賀日帰り温泉・湖國十二坊の森 【十二坊温泉ゆらら】

引用:https://www.jalan.net/kankou/spt_25362cc3360156834/photo/?screenId=OUW3701

続いてご紹介するのは、湖南市にある【十二坊温泉ゆらら】です。十二坊温泉は、併設のキャビン付サイトもあるキャンプ場でキャンプも楽しめる施設。さらに十二坊山(岩根山)では、ハイキング、トレッキング、トレイルランも出来るアウトドアな方にもおすすめの施設です。


そんな十二坊温泉で楽しめる天然温泉は、放射能「ラドン泉」です。開放的な露天風呂や、独り占めできるつぼ湯では、源泉かけ流し温泉を楽しめます。

十二坊温泉 成分表

泉質: 単純弱放射能温泉(低張性弱アルカリ性温泉)

効能: 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、慢性消化器病、慢性皮膚病など

泉温: 28.2℃(気温8.5℃)

湧出量: 毎分416リットル

ラドン含有率:31.4×10&sup-10キュリーラドン/Kg(8.62マッヘ/kg)

十二坊温泉ゆらら

また、食事処「味廣 AJIHIRO」は、豊富な定食メニューの他、ビールや日本酒、焼酎などアルコールやお酒のつまみも揃っており、お酒好きな方にもおすすめ。



メニューの一例はこちら↓

・てんぷらうどん800円

・豚しゃぶ定食980円

・営業時間:11:00~21:00

引用:https://tabelog.com/imgview/original?id=r98059103144155

十二坊温泉 ゆらら 詳細情報

⑨滋賀日帰り温泉・ピエリ守山にある守山湯元【水春】

ここからご紹介する、湖南地域「守山市」の3店舗

⑨守山湯元・水春

⑩守山天然温泉・ほたるの湯

⑪守山天然温泉・みずほの湯

については、滋賀県【守山】の絶景天然温泉・スーパー銭湯情報をお届け!日帰り温泉も!

にも詳しく情報掲載していますので、是非そちらもご参照下さい。

守山湯元・水春

続いてご紹介するのは、守山の天然温泉は【守山湯元・水春】です。守山湯元・水春は、2019年3月に、ピエリ守山内にグランドオープンした、天然温泉が楽しめるスーパー銭湯。守山湯元・水春でも、嬉しいことにJR守山駅と守山湯元・水春を往復するシャトルバスと、JR湖西線・堅田駅(米プラザ経由)と守山湯元・水春を往復するシャトルバスが1時間ごとに運行されているので、アクセス便利な温泉です。

守山湯元・水春

守山湯元・水春のエントランスや、休憩のテラス席からは、雄大なびわ湖とびわ湖大橋が一望できます。びわ湖一望の露天風呂は、最高のバスタイムの時間。そんな守山湯元・水春の天然温泉は、茶褐色に濁った「炭酸水素塩泉」です。琵琶湖の地層奥深くに蓄えられた地下水を源泉とする、鉱物を豊富に含んだ温泉を楽しめます。

天然温泉「琵琶湖美人の湯」

[ 泉質 ] ナトリウム - 塩化物・炭酸水素塩泉

[ 源泉温度 ] 34℃ [ 溶存物質 ] 1221.4 mg/kg

守山湯元・水春

食事は、レストラン「Gon's」にて。このカウンター席(写真↓)で、雄大な「琵琶湖」と対岸の「比良山系の山々」と「琵琶湖大橋」を見ながら食事を楽しめます。


メニュー一例:

・「鉄板ミックスフライ定食」1180円

・「特選石焼ひつまぶし」1280円

守山湯元・水春

守山湯元・水春 詳細情報

⑩滋賀日帰り温泉・守山天然温泉【ほたるの湯】

ほたるの湯

続いてご紹介するのは、守山天然温泉【ほたるの湯】です。趣のある石畳の続くエントランスを進むと、入り口が有ります。下記は外観。(写真↓)

ほたるの湯

入り口を入ると、むき出しの梁をそのまま利用されているので、天井も高く広々とした施設に感じます。白壁と茶色の木材で統一されているのも、高級感が出て良い感じ。そんな守山天然温泉・ほたるの湯は「比良山系、鈴鹿山系、古琵琶湖層を通って地下1,300メートルから湧き出ている温泉」を楽しめます。


2019年リニューアルオープンされた施設なので、ピカピカで新しく気持ちのいい感じ。天然温泉は淡い黄色でお湯を触った感じは、ぬるぬるというよりも、ツルツルのしたお湯でさっぱりするといった温泉でした。

守山天然温泉・みずほの湯 成分表

溶存物質/0.968g/kg

湧出量/42ℓ/分

pH値/7.7

ほたるの湯

開放感のある食事処も、落ち着いた造りで、仕切りで区切られているので、プライベートな空間も保てる為、家族連れで来ても気兼ねなく食事出来そうです。(写真↓)

ほたるの湯

メニューの一例はこちら↓

「手作り寄席豆腐御膳」1093円・外税

ほたるの湯

守山天然温泉【ほたるの湯】詳細情報

⑪滋賀日帰り温泉・びわ湖大橋天然温泉【みずほの湯】

みずほの湯

続いてご紹介するのは、びわこ大橋・天然温泉【みずほの湯】です。みずほの湯は、2003年にオープンされた日帰り温泉施設。みずほの湯の天然温泉は1階にあり、地下830mより湧出の「弱アルカリ性単純温泉」で、色は茶褐色のにごり湯が楽しめます。温度も40℃に設定されているため、熱すぎず、長い時間じっくり楽しめる温泉。


2階は、「コラーゲン湯」「ラベンダー湯」「玉露宇治抹茶の湯」「ヒアルロン酸の湯」などが週替わりで楽しめる浴槽。また、3階には水風呂とサウナが有ります。

みずほの湯 温泉成分表

泉質:弱アルカリ性単純温泉

温度 :33.8℃ (気温 11.7℃)

性状 :茶褐色透明/金気臭・微硫化水素臭

pH :7.55 (31.1℃)

引用:https://www.instagram.com/p/BUofkf8FgjJ/

さらに、湯上りは3階のリクライニングシートでゆっくりくつろげます。(写真↓)


お食事処のメニュー一例はこちら↓

・味噌ラーメン(500円)

・天ざるそば(750円)

引用:https://www.instagram.com/p/BilZRY3HfK9/

びわこ大橋・天然温泉「みずほの湯」詳細情報

滋賀県【守山】の絶景天然温泉・スーパー銭湯情報をお届け!日帰り温泉も!のサムネイル

滋賀県【守山】の絶景天然温泉・スーパー銭湯情報をお届け!日帰り温泉も!

雄大な琵琶湖を囲む滋賀県。「守山市」は、その南岸にある町です。守山には、琵琶湖一望の絶景が楽しめる天然温泉や高級感のある日帰り温泉施設がとても人気です。また、食事処も充実。そんな日帰りの温泉施設を、近隣の観光情報も併せてご紹介していきます!

trip-partner.jp

滋賀県の温泉~湖北編~

三つ目にご紹介する「湖北地域」は、長浜市と米原市の2市からなる地域。北は福井県、西は岐阜県西濃に面しています。かつては、坂田郡、浅井郡、伊香郡の3郡をさして「北近江」と呼ばれていました地域にになります。

⑫滋賀日帰り温泉・高級感の半端なし【あねがわ温泉】

あねがわ温泉

「湖北地域」最初にご紹介するのは、滋賀県長浜市にある、日帰り温泉施設【あねがわ温泉】です。こちらは大人のための温泉施設となっており、小学生未満のお子様の入浴はおことわり。大人っぽい施設の演出なのか?照明は全体的に落としてあります。施設はピカピカで、高級旅館のようでした。

あねがわ温泉

天然温泉は、無色透明で、ヌルヌル感もさほどないお湯。やはり、気持ちがよかったのは、炭酸ガスを注入された、38℃の「高濃度の炭酸泉」です。しばらく入っていると、炭酸が体に引っ付く、サイダーに入っているような感じを楽しめました。実際、天然温泉より炭酸泉のほうがお客様も多く人気でした。


あねがわ温泉は、テレビ付きのリクライナールームも完備されていて、お風呂に入った後ゆっくり出来ます。お座敷も完備されているので、お風呂の後は、あまりの気持ちよさに熟睡してしまいそうになりました。


食事処のメニューはこちら↓

・月替定食 1,065円

・讃岐きつねうどん 735円

姉川温泉

あねがわ温泉

泉質:ナトリウム炭酸水素塩泉

ph:7,9

温度:27,6℃を41℃に加温

あねがわ温泉

あねがわ温泉 詳細情報

⑬宿泊もOK!茶褐色のにごり湯【ホテル&リゾーツ 長浜】

引用:https://tabelog.com/imgview/original?id=r3396396094362

続いてご紹介するのは、長浜市にある【ホテル&リゾーツ 長浜】です。こちらは、長浜の港町にたたずむ立派なホテル。日帰り入浴も出来るホテルです。


天然温泉は、さすがホテル併設だけあってキレイに掃除が行き届いる気持ちのいい施設。内風呂は、大きめの浴槽がひとつ。そして、お楽しみの岩風呂の露天風呂は【濃い茶色】のにごり湯が楽しめます。天然温泉は匂いやヌルヌル感は有りませんが、色はにごり湯なので、温泉らしさを感じられます。

引用:https://onsen.nifty.com/kk_image/view/onsen/onsen-detail/onsen008112/0000168437.jpg

レストランは3か所あり、そのうちの13階Laisse Passe(レスパス)は眺望も楽しめるレストランです。


メニューの一例はこちら↓

・ランチコース1セット ¥ 2,273円+消費税

営業時間:11:30~14:00(L.O.13:30)

17:30~21:00(L.O.20:30)

引用:https://cdn.jalan.jp/jalan/images/pict3L/Y3/Y316793/Y316793Am7.jpg

ホテル&リゾーツ 長浜 詳細情報

滋賀県の温泉~湖東編~

4つ目にご紹介する「湖東地域」はびわ湖東岸に広がる地域で、市区町村としては、滋賀県彦根市・近江八幡市・東近江市・犬上郡・愛知郡・蒲生郡になります。

⑭滋賀日帰り温泉・白っぽいにごり湯【蒲生野の湯】(がもうのゆ)

蒲生野の湯

湖東地域最初にご紹介するのは、滋賀県蒲生郡竜王町にある「蒲生野の湯(がもうののゆ)」です。

蒲生野の湯

大自然に囲まれた「蒲生野の湯」の休憩所からは、広々とした景色を堪能できます。


館内には、内風呂の他、大きな岩風呂の露天風呂があり、奥には源泉の露天風呂がありました。こちらの源泉風呂で、特徴的なのは、源泉が注ぎ込まれる「発泡」したお湯。湯口近くは泡で白く濁ったようになっています。シュワシュワシュワ~っと源泉が出ているのがわかる温泉は白いにごり湯を楽しめました。源泉は、金属の臭いと、舐めるとかすかな塩味。

 

温度は、38℃なので冷たいですが、夏場には水浴びのようで楽しめます。41℃ほどの露天風呂と交互に入るといくらでも入れそうな感じでした。

蒲生野の里温泉 温泉成分

泉温:38.8℃

泉質:含弱放射能-ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩温泉(低張性・弱アルカリ性・温泉)

ph:8.0

蒲生野の湯

湯上りは、広い畳の座敷で寝ころぶことが出来ます。また、併設のレストランは先に食事すると、蒲生野の湯300円引きの割引券がもらえるのでお得です。平日は750円、土日は850円の入浴料が、300円引きになります。


レストランメニューの一例はこちら↓

・卵どんぶり550円

・自家製手作りとんかつ定食850円

蒲生野の湯

蒲生野の湯 詳細情報

⑮宿泊もOK!高速の温泉【レストイン多賀】

引用:https://tabelog.com/imgview/original?id=r80419115896510

最後にご紹介するのは、名神高速道路にあるEXPASA多賀サービスエリア内にある大浴場【レストイン多賀】です。


こちらは、高速道路運転中に、高速を出ずに立ち寄れる大浴場。長距離運転で疲れたら、さっとお風呂に入って、横になり仮眠することが出来ます。車の長距離運転は、本当に疲れるもの。疲れたら運転を無理して続けず、適度に休憩してドライブを続けたいものです。

引用:https://www.greens.co.jp/datas/cache/images/2019/03/01/638x468_2316b9813e89df84ed4f445374c77f6a_84d78778fd8cd19adaca41ac7fc23b23ebb3406a.jpg

宿泊のホテルとは別に、6時間まで、大人850円・小人400円で利用できる仮眠所が、男女別で脱衣所奥にあります。これは、疲れた時に本当に嬉しいサービス。タオルケットの貸し出しもありますが、持ち込みも可能です。京都・大阪方面から長浜や岐阜&名古屋方面に車で行かれた帰りにも、休憩に立ち寄られるのに便利な施設です。

引用:https://www.greens.co.jp/datas/cache/images/2019/03/01/638x468_2316b9813e89df84ed4f445374c77f6a_db391464abd5386db8af096188df8377000f103f.jpg

レストイン多賀 詳細情報

滋賀の温泉・まとめ

以上、滋賀県のおすすめ温泉、宿泊可能な温泉付きホテルやびわこ一望の日帰り温泉施設までお届けして参りましたがいかがでしたでしょうか?


びわ湖を望む滋賀県の景色を見ると、開放的な気分になれ、本当に癒されます。この素晴らしい「びわ湖」の景色と共に、滋賀県の温泉にて日頃の疲れをリフレッシュされて楽しい時間をお過ごし下さい。


あわせて読みたいおすすめ記事

京都の温泉12選!天然温泉の旅館・ホテルから人気の日帰り温泉や銭湯をお届け!のサムネイル

京都の温泉12選!天然温泉の旅館・ホテルから人気の日帰り温泉や銭湯をお届け!

京都のおすすめ温泉を、実際に利用してみた経験と生の声も反映して地元在住の筆者がお届け!宿泊も可能な旅館・ホテルから、気楽に利用できる京都の日帰り温泉・銭湯と、温泉と合わせて利用できる食事処やレストランのグルメ情報をご紹介していきます!

trip-partner.jp

京都・宇治のおすすめ温泉7選!宿泊できるホテルから日帰り温泉までご紹介のサムネイル

京都・宇治のおすすめ温泉7選!宿泊できるホテルから日帰り温泉までご紹介

宇治のおすすめ温泉を、実際に行って利用してみた経験を中心に、生の口コミも反映し、満足度が高かった温泉を厳選して京都在住の筆者がお届け。一度は泊まってみたい高級旅館から、気楽に利用できる宇治の日帰り温泉まで合わせご紹介していきます。

trip-partner.jp

宇治観光1泊2日のおすすめモデルコースを地元住民がお届け!世界遺産を満喫!のサムネイル

宇治観光1泊2日のおすすめモデルコースを地元住民がお届け!世界遺産を満喫!

世界遺産が2ヵ所もあり、歴史的文化遺産も多い京都府宇治市。また、昔からお茶どころとしても有名で、お茶を使ったスイーツやおみやげも人気です。そんな地元住民も愛する宇治観光の1泊2日のランチも含めた「おすすめモデルコース」を京都在住の筆者がお届けして参ります。

trip-partner.jp