東京駅は、まるでお土産お菓子の博覧会!

こんにちは!旅行大好きな関西在住ライターおはるです!
何でもそろう東京には、珍しいお菓子のお土産が沢山あります。東京駅には、東京のみならず、日本中からお菓子のお土産が集まり、まるで博覧会のようです。珍しいお菓子の中には、東京限定のお菓子も有り。東京でしか買えないお菓子のお土産は、貰った方にもきっと喜ばれますよ!
~東京お菓子ランドのお土産~

初めにご紹介するJR東京駅「東京駅一番街」の地下一階の「東京おかしランド」は、日本を代表する大手菓子メーカー3社のアンテナショップ。「ぐりこ・や Kitchen」「森永のおかしなおかし屋さん」「カルビープラス」の3店舗が入っています。

カラフルでポップな色遣いで、お子様にも喜ばれそうな店内では、工場さながらの店内キッチンで作った出来たてお菓子や、ここでしか買えない東京おかしランド限定商品もありますよ!
①ぐりこ・や Kitchen【ジャイアントドリームポッキー】

まず最初にご紹介するお菓子のお土産は、ぐりこ・や人気NO.1の「ジャイアントドリームポッキー」です。このポッキーは、18センチもあるその大きさに加え、ひと箱で5つの味が楽しめるのも人気の秘密です。

お味は、チョコレート、抹茶、つぶつぶ苺、葡萄、メロンの全5種類の味が楽しめますよ!
・ジャイアントドリームポッキー 1,296円(税込)

②ぐりこ・や Kitchen【アーモンドチョコレート】

ぐりこ・やさんからもう一つご紹介は、アーモンドチョコレート<ココア仕上げ>です。こちらで頂くアーモンドチョコレートは、通常のグリコアーモンドチョコレートとは全く別物!アーモンドは香ばしく焙煎してあるので、香りが高くチョコレートの層も通常のアーモンドチョコレートより厚く、食べ応え抜群でした。

1粒1粒が大きくて、ココアパウダーもたっぷりとまぶされていますよ!お試しパックから買えますので、是非一度食べてみて下さい。

ぐりこ・や Kitchen 詳細情報
③森永のおかしなおかし屋さん【東京限定チョコボール】

続いてご紹介するのは、森永のおかしなおかし屋さんの「東京限定チョコボール」です。大きな箱の中には、ピーナッツ、いちご、チーズケーキの三種類の味が入っています。

この「東京限定チョコボール」は、インスタ映え間違いなしの大きさで、ウケ狙いのお土産にもぴったり!また、東京限定の商品ということでで、お土産で話題を作りたいときにもおすすめですよ。

森永のおかしなおかし屋さん 詳細情報
④カルビープラスのお菓子お土産【ぬれジャガ】

続いてご紹介するのは、カルビープラスの「ぬれじゃが」です。ぬれじゃがは「ぬれじゃが甘醤油味」と「ぬれじゃが串カツソース味」があります。

甘醤油味のお味は、甘じょっぱいお醤油のタレの味で「ぬれ煎餅」のような感じです。しかし、ポテトを使用されていますので、煎餅ともまた違います。持って帰るのは少々かさばるかもしれませんが、お手頃な値段なので気軽に買えるお土産ですよ。

⑤カルビープラス・揚げたての【ポテりこ】

お菓子ランド最後にご紹介するのは、カルビープラスからもう一つ。その場で揚げてくれる生じゃがりこです。普段スーパーで売られている「じゃがりこも」十分美味しいのに、揚げたてのじゃがりこが美味しくないわけありません!揚げたてのじゃがりこは「ポテりこ」という名前で販売。ホクホクでとても美味しいですよ!残念ながら時間が経つと冷めてしまいますが、すぐに渡せる方になら喜ばれるお土産です。

カルビープラス 詳細情報
~東京一番街・トウキョウミタスのお土産~

続いては、JR東京駅1階にある東京一番街「トウキョウミタス」で買えるお土産のご紹介です。
①メレンゲの焼き菓子お土産【東京ダコワーズ】

「トウキョウミタス」で最初にご紹介するのは、メレンゲの焼き菓子「東京ダコワーズ」です。東京ダコワーズは、アーモンドとメレンゲを合わせて焼き上げれた生地に、クリームが挟まれた焼き菓子です。食べるとサクッとした食感と、鼻に抜ける香ばしいアーモンドの香りを満喫できますよ。

カラフルなので、見た目にも華やかなのも喜ばれそうですね。気を付けなければいけないのは、賞味期限は「4日間」です。日持ちしないため、すぐに渡せる方へのお土産におすすめです。
②食用花を使用したお菓子お土産【花のババロアケーキ】

続いてご紹介するのは、PARADIS・トウキョウミタス店の「花のババロアhavaro」です。ババロア専門店のエディブルフラワー(=食用花)を使用された花のババロアケーキは、見た目にもとても華やかなので、女性へのお土産に特に喜ばれますよ。母の日やホワイトデーのお返しにも良さそうですね。

PARADIS トウキョウミタス店 店舗詳細
③Plume東京店お菓子お土産【しあわせプリン】

続いてご紹介するのは、浦安のケーキ屋さんPlumeの東京店の「しあわせプリン」です。甘さ控え目のプリンは、生クリームたっぷりなので、口あたりがとてもまろやか。また、卵の味もしっかりと味わえるプリンなので、プリン好きな方にも喜ばれますよ。

④東京店限定お菓子お土産Plume【シャインマスカットの大福】

続けてPlumeさんからもう一つご紹介です。東京店で販売されてる「シャインマスカットの大福」は、この店でしか買えない限定の品。大福は、羽二重餅のように柔らかいお餅の中に、カスタードクリームとマスカットが一粒入っています。珍しい大福は、マスカット好きな方へのお土産にも喜ばれますよ!平日は限定50個のみの販売です。

Plume東京店 店舗詳細
⑤ラトリエドゥシュクルお菓子お土産【オレンジのパウンドケーキ】

続いてご紹介するのは、ラトリエドゥシュクルさんのフルーツケーキです。ラトリエドゥシュクルさんは「安心・安全でしかも美味しいお菓子」をコンセプトに、こだわりのお菓子作りを続けられているお店。オレンジのパウンドケーキは、爽やかなオレンジの香りが広がって美味しいですよ!フルーツを使われたパウンドケーキもあります。

⑥ラトリエドゥシュクルお菓子お土産【肉球マドレーヌ】

続いてラトリエドゥシュクルさんよりもう一つご紹介は、見た目も可愛らしい「肉球マドレーヌ」です。スローカロリースイーツなので、体にもやさしいですよ。軽くて優しい口当たりのマドレーヌは「可愛い」と喜ばれること間違いなしのお土産です。

ラトリエドゥシュクル 店舗詳細
⑦東京ラスク【プレミアム・アマンドラスク】

続いてご紹介するのは、創業35周年の東京ラスクさんの「東京ラスク」です。数ある味の中でも「プレミアム・アマンドラスク」は、スライスアーモンドが増量され、香り・食感ともに楽しめる、キャラメルとカリフォルニアのアーモンドをコーティングされた、上品なラスクです。

その他「シュガーラスク」は、可愛らしいピンクのパッケージに包まれており、女性へのお土産に喜ばれますよ。

東京ラスク 店舗詳細
⑧可愛すぎる!東京ばな奈パンダ【バナナヨーグルト味】

続いてご紹介するのは、東京ばな奈パンダの「バナナヨーグルト味」です。東京の手番土産として定着している東京ばな奈ですが、こちらの「東京ばな奈パンダ」は、まずその見た目の可愛いさに惹かれます!食べるのが勿体無いくらい。

そしてお味は、定番のバナナ味にほんのりヨーグルトの香りがするくらいで、定番のお味に近い感じ。キュートなイラストが、お子様や女性にも喜ばれるお土産です。
東京ばな奈 店舗詳細
~東京駅八重洲口のお土産~
最後にご紹介するのは、東京駅八重洲口で買える、人気の高いお土産のご紹介です。
①爆発的人気!エール・エルRLの【ワッフルケーキ】

八重洲口で最初にご紹介するのは、ワッフルケーキの専門店「エール・エル RL」グランルーフ店のお土産です。エール・エル ワッフルカフェは、2階はカフェになっており、店内でも気軽にワッフルを味わえるようになっています。

お土産で上位にランキングするエール・エルのワッフル。グランルーフ店には「東京限定セット」もあります。カラフルな色遣いで、ふわふわで美味しいワッフルはとても喜ばれますよ!
・ワッフルケーキ10個入り1,231円(税込)
エール・エル 店舗詳細
②有名洋菓子店YOKU MOKU【南青山ロール】

最後にご紹介するのは、南青山に本店のある『ヨックモック』の「南青山ロール」です。牛乳を最大限まで加えられ、生地のしっとり感が保たれた、スフレ生地で巻き上げたロールケーキ。しっとりふわふわの食感を楽しめます。ふわふわととけるようなケーキで、とても美味しいですよ!
・南青山ロール 1,620円(税込)

ヨックモック 店舗詳細
お菓子のお土産、迷った時は?
以上、東京駅で買えるお菓子をご紹介して参りましたが、如何でしたか?沢山あるので迷ってしまういますよね?ちなみに、私が迷った時は、渡す時のシチュエーションを想像して決めています。お土産は渡す人により、選ぶ商品が変わってきますよね?

大きく分けて二つ、
①お子様向けなのか、大人の方向けなのか?
②話題作りが欲しいのか?
ちなみに、話題作りが欲しい②の時は→東京でしが買えない限定品にしています。
迷った時こそ、もう一度渡す相手の好みを思い出して、その方に合わせたお土産をお選び下さいね!