Trip-Partner[トリップパートナー]
記事のサムネイル

Category東京

新宿駅から歩いて御朱印をいただける神社5選!神社検定持ちの筆者が徹底解説!

東京の副都心「新宿」。高層ビルが立ち並ぶ堅い西新宿。高級デパートや歌舞伎町がある華やかな東新宿。2つの顔をもつ新宿の神社は華々しかったり、ラブホ街の角にひっそりあったりとユニーク。新宿駅から歩いて御朱印が頂けるおすすめ5社を、御朱印とともにご紹介します!

この記事に登場する専門家

資格リッチのサムネイル画像

旅する資格マニア

資格リッチ

1級船舶免許、温泉ソムリエ、世界遺産検定、日本城郭検定、神社検定など80の資格をもつ資格マニア。モテる資格と旅を探求してます。日本のお城と神社巡りが得意ジャンル。最近の海外旅行先はロシアです。

新宿で御朱印集めの旅をしよう

こんにちは、御朱印ハンターにして資格ハンター、神社検定ホルダーの資格リッチです。あるときは一人で、あるときは夫婦で、ときには神社ガールと、神社巡り・お寺巡りをして御朱印をいただいています。おかげでいつもラッキー体質です。

そんな資格リッチが今回ご紹介するのは東京)新宿御朱印巡り。新宿駅を中心に東新宿から西新宿まで、ぐるっと歩いて御朱印を集めます。デパート街からラブホテル街、コリアンタウンから高層ビル街まで、ギュッと新宿のエッセンスが詰まった御朱印旅です。

おすすめコースは新宿駅→花園神社→稲荷鬼王神社→成子天神社→十二社熊野神社。3時間程度の所要時間です。あと実は新宿駅から歩いて行ける明治神宮をご紹介します!

新宿の御朱印①新宿の神社といえばここ【花園神社】

花園神社

新宿で一番有名な神社といえば「花園神社」でしょう。新宿駅の東口、伊勢丹や歌舞伎町の先、新宿5丁目にあります。靖国通りに面した花園神社は場所も分かりやすいし、アクセス良好。新宿駅から歩いて行くことができます。ほぼ地下街を通って行くこともできるので雨の日でも安心!

花園神社は徳川家康の江戸開府以前から、新宿の総鎮守として重要な位置を占めていました。江戸時代の境内には劇場もあり、この縁から芸能にご利益があることでも知られています。

花園神社で特に有名なのが11月の酉の市。夜中まで行われるこのお祭り、境内は熊手を買い求める人の熱気に溢れ、最高に盛り上がります。

花園神社へ参拝

花園神社の鳥居

新宿駅東口をでて、スタジオアルタ方面へ向かいます。靖国通りへまっすぐ向かうもよし、紀伊国屋書店や伊勢丹などのお店を眺めながら向かうもよし、目指すは新宿5丁目、花園神社です。

花園神社の鳥居は新宿1,2を争う大きさ。鳥居の向こうには拝殿が見えます。鳥居は境内(聖域)と私達の世界を分ける境界。お辞儀してから鳥居をくぐるとよいですよ。

花園神社 拝殿

花園神社で一番大きな建物がこの拝殿。花園神社は創建以来、何度も火災などにあっていて、現在の拝殿は昭和40年に作られたコンクリート製の建物です。朱と白のコントラストが綺麗。3人が同時にお参りできます。

花園神社 威徳稲荷神社

花園神社境内にある威徳稲荷神社。社まで奉納された鳥居が並ぶ光景はちょっとしたインスタ映え空間!

花園神社 酉の市

花園神社 酉の市

2019年11月の酉の市に訪れたので、その様子を。境内にあふれる人、人、人。屋台や、なんと見世物小屋まででています。境内にはお酒を飲める場所も。あふれる熱気、祭りっていいなぁと思う夜です。おすすめ夜祭の一つ。

酉の市は江戸の商人の祭りでもあって、商人が店を閉めたあとに縁起物の熊手を買いに来れるように、夜遅くまでやっているのも特徴です。

花園神社 酉の市

来年の福をかき集めるように、熊手を買って帰るのが酉の市の粋。熊手の店が沢山でてます。選ぶのもまた楽し。

花園神社の御朱印

花園神社の御朱印

こちらが花園神社の御朱印。「新宿総鎮守 花園神社」と書かれています。桜花の真ん中に花園と書かれた朱印が押されて、華やかな印象を受けます。芸事の上達にご利益あるかも。初穂料300円です。

詳細情報

アクセス


●東京メトロ丸の内線・副都心線・都営新宿線「新宿三丁目駅」E2出口 徒歩0分


●JR・小田急線・京王線「新宿駅」東口 徒歩7分



電話番号


●03-3209-5265


営業時間


●御祈祷 午前9時半~午後4時半


●社務所 午前8時~午後8時


ホームページ

新宿の御朱印②歌舞伎町ラブホ街に鬼の王【稲荷鬼王神社】

稲荷鬼王神社の鳥居

新宿神社巡り、2社目は歌舞伎町の奥にある「稲荷鬼王神社」。花園神社からは歌舞伎町のラブホ街を軽くかすめながら区役所通りにでるルートが最短。ラブホ街といっても、日中歩く分にはそんなに怖い感じはありません。区役所通りと職安通りがぶつかる手前くらいに稲荷鬼王神社があります。

稲荷鬼王神社に参拝

稲荷鬼王神社

歌舞伎町の奥にひっそりとある神社です。社殿は落ち着いた茶色。歌舞伎町という繁華街にありながら、ここは静謐な空気に満たされています。

祀られているのは宇賀能御魂命と鬼王権現(月夜見命・大物主命・天手力男命)。「鬼王」というと、なにか怖いイメージがありますが、鬼は力の象徴。鬼王は厄を除き福を授ける鬼の王様。鬼王という名を持つお宮は全国で唯一ここだけです。鬼王権現というのは謎の多い神様。平将門の幼名が「鬼王丸」といい、これにかけているという説もあります。

稲荷鬼王神社境内の恵比寿神社

狭い境内ながら見どころはたくさん。その一つは境内のなかにある恵比寿神社。新宿山の手七福神の恵比寿神を担っています。

稲荷鬼王神社の富士塚

裏参道の方には富士塚があります。富士塚は霊峰富士のご利益が富士山にまで行かなくても得られるように作られたもの。山頂に登れる富士塚もありますが、ここは登れません。

稲荷鬼王神社の御朱印

稲荷鬼王神社の御朱印

社務所で御朱印をいただきました。初穂料300円。小さな神社なので社務所のインターホンを押して、出てきてもらう形態です。稲荷鬼王神社と恵比寿神社のどちらの御朱印要りますかと聞かれたので、稲荷鬼王神社と答えましたが、両方いただけばよかったかも。

御朱印は右に「新宿歌舞伎町 稲荷鬼王神社」の判。「歌舞伎町」とか「鬼王」と書かれた御朱印はちょっとレア感ありますよね。中央には「神璽」、下には「稲荷鬼王神社」の朱印が押されます。

詳細情報

アクセス


●地下鉄大江戸線・副都心線「東新宿駅」 徒歩3分


●西武新宿線「新宿駅」北口 徒歩7分


●JR「新宿駅」東口 徒歩15分


JR「新大久保駅」 徒歩15分


●地下鉄丸ノ内線・新宿線「新宿三丁目駅」 徒歩15分



電話番号


●03-3200-2904



営業時間


●午前9:00〜午後5:00


ホームページ

新宿の御朱印③まるでアミューズメントパーク【成子天神社】

成子天神社の鳥居

新宿神社巡り、3社目は西新宿の「成子天神社」。稲荷鬼王神社から職安通りにでて、西新宿方面に向かいます。右手は大久保のコリアンタウン。韓国料理やコリアンスイーツのお店が並びます。ちょっとコリアンスイーツで休憩もいいですね。

中央線のガードをくぐると、雰囲気は繁華街からオフィス街に。西新宿8丁目を目指し、しばらく歩くと成子天神社の鳥居が現れます。こちらは成子天神社の北参道。裏参道からのアプローチになります。

成子天神社 参拝

成子天神社の神門

改めて表参道にある神門を撮影。その奥に見えるのが本殿です。天神様といえば学問の神様「菅原道真公」を祀る神社。成子天神社は平安時代に菅原道真公が亡くなられたときに、その家臣がこの地に祀ったのが由緒だそう。

成子天神社 本殿

鮮やかな朱と白の社殿。こちらの本殿に菅原道真公が祀られてます。学問、厄除けの神様。しっかりお参りしておきましょう。

ちなみに現在の社殿は平成26年に造営されたもの。なるほど、新しい感じです。

浅間神社と木花咲耶姫

成子天神社には様々な見どころがあります。さながらパワースポットのアミューズメントパーク。境内のいろんなところに七福神がいらっしゃったり、撫牛があったり、力石があったり。たとえば写真は浅間神社と木花咲耶姫の像。木花咲耶姫は富士山の神様でとても美しい女神とされています。

成子天神社の富士塚

稲荷鬼王神社と同じく富士塚がありますが、こちらは山頂まで登れます。高さ12メートル。上に行くほど狭く急で、結構怖いかも。富士山の溶岩が使われています。

富士塚頂上より成子天神社本殿を見下ろす

富士塚山頂から、成子天神社を見下ろすとこんな感じ。かなり高いところにいるのがお分かり頂けると思います。本殿の前にあるのが、夫婦公孫樹(めおといちょう)の雄木。境内中央の雌木とともに夫婦一対で、御神木となっています。

成子天神社の御朱印

成子天神社の御朱印

力強い墨書で中央に「天満宮」と書かれていて、独特の味があります。「成子天神社」「梅の神紋」「成子天神社」の朱印が入ります。初穂料300円です。

1月は七福神の限定御朱印がいただけます。

詳細情報

アクセス


●東京メトロ丸ノ内線「西新宿」駅1番出口より2分


●都営地下鉄大江戸線「都庁前」駅E2出口より8分


●JR線「新宿」駅より徒歩11分


●西武新宿線「西武新宿」駅より徒歩12分



電話番号


●03-3368-6933


営業時間


※公式HPに記載なし



ホームページ

新宿の御朱印④高層ビル街の奥に都会の杜【十二社熊野神社】

十二社熊野神社の鳥居

新宿神社巡り、4社目は「十二社熊野神社」。成子天神社からさらに西新宿の奥に進みます。向かう先は都庁の裏、高層ビル街のオアシス「新宿中央公園」。この新宿中央公園内に鎮座するのが十二社熊野神社です。

十二社熊野神社は花園神社とともに新宿総鎮守。十二社熊野神社の名前の由来は、室町時代に紀州の熊野三山よりこの地に十二所権現を勧請したものからきています。

新宿)熊野神社に参拝

十二社熊野神社

十二社熊野神社に着いたのが夕方。拝殿には提灯が点灯しています。昭和9年に明治神宮が改築された際、古材を譲り受けて作られた拝殿だそう。趣があります。

十二社熊野神社

角度を変えると背景には高層ビル。新宿中央公園の中に、このように由緒ある神社があることを知らない人も多いかもしれません。

新宿)熊野神社の御朱印

十二社熊野神社の御朱印

十二社熊野神社の御朱印がこちら。「奉拝 十二社熊野神社」と墨で書かれています。そして熊野神社といえば八咫烏(ヤタガラス)。足が三本ある鳥であり神です。右上には八咫烏の朱印、中央には熊野神社の朱印が押されています。初穂料300円です。

ここは夏詣や酉の市限定の御朱印があります。タイミングが合えば限定御朱印を狙ってみるのもいいですね。

詳細情報

アクセス


●JR新宿駅よりバス5分


新宿西口バスターミナル 16番 17番より


永福町行き 佼成会聖堂前行き 渋谷行き


いずれかに乗車


バス停 十二社池の下 で下車。


※約5分間隔で運行


●都営大江戸線 西新宿五丁目駅


A1出口より徒歩4分


●都営大江戸線 都庁前駅


A5出口より徒歩5分


●東京メトロ丸ノ内線 西新宿駅


E4出口より徒歩13分



電話番号


●03-3343-5521



営業時間


●社務所 午前9:00〜午後5:00



ホームページ

新宿の御朱印⑤実は新宿駅から歩いて行ける【明治神宮】

明治神宮の北参道鳥居

新宿神社巡り、5社目は「明治神宮」です。こちらは先の4社とは別の日に訪れています。実は新宿駅から歩いて行ける神社です。

明治神宮の最寄り駅といえば山手線の原宿のイメージが強いかもしれませんが、実は新宿駅から歩いて15分ほどで行けるんですよ。表参道(南参道)ではなく北参道から入るので、一度以上明治神宮に訪れたことのある神社巡り上級者にもおすすめ。写真は北参道鳥居。にぎやかな表参道と違って、こちらは人通りも少なく落ち着いた雰囲気です。

明治神宮に参拝

明治神宮 南参道の鳥居

明治神宮は初詣で日本一の参拝者を集める神社として有名。祀られているのは明治天皇と昭憲皇太后です。大正9年に創建されました。神宮と付く神社は天皇にゆかりのある神社なんですよ。

写真は原宿駅から表参道(南参道)の鳥居を写したもの。鳥居には菊の御紋。

こちらは参拝者がたくさんいます。外国人観光客も多いです。南参道と北参道は途中で合流します。

明治神宮 参道

広大な明治神宮。鳥居から御社殿まで10分以上歩きます。参道の中央は正中といって神様が通るところなので、避けるのが参拝のマナー。観光スポット化していますが、神様へのお参りですから、浮かれず厳粛な気持ちで臨むのがよいと思います。

明治神宮 大鳥居

こちらが大鳥居。この奥に御社殿や神楽殿、社務所などがあります。

明治神宮

御社殿です。お正月に参拝者を大勢迎えるだけあって、大きな造りです。

神宮のように社格の高い神社では、個人的なお願い事よりも、本日お参りできたことの感謝を伝え、日本や世界の平和の祈るのがよいとも言われます。お参りのあとはお楽しみ、御朱印をいただきます。

明治神宮の御朱印

明治神宮の御朱印帳

実は明治神宮の御朱印帳を持っているので、まずはこちらを紹介。紫の糸で刺繍された高級感ある御朱印帳です。御朱印込みで初穂料1,000円です。

明治神宮の御朱印帳

表紙をめくると、明治神宮の御祭神や御祭典の説明が記載されてます。左の頁には御朱印が入ります。明朝で「奉拝 明治神宮」と入ります。あと朱印で「皇紀○年」、「菊と桐」「明治神宮」と押されています。皇紀元年は初代天皇の神武天皇が即位した年、菊と桐は皇室の紋章です。

詳細情報

アクセス


●原宿口<南口>


・JR山手線「原宿」駅


東京メトロ千代田線・ 副都心線「明治神宮前<原宿>」駅




●代々木口<北口>


・JR山手線「代々木」駅


・都営地下鉄大江戸線「代々木」駅


・東京メトロ副都心線「北参道」駅




●参宮橋口<西口>


・小田急線「参宮橋」駅



電話番号


●03-3379-5511(代表)




営業時間


明治神宮は日の出と共に開門し、日の入りに合わせて閉門します。そのため、月により開門と閉門の時間が異なります。


1月 6時40分 〜 16時20分


2月 6時20分 〜 16時50分


3月 5時40分 〜 17時20分


4月 5時10分 〜 17時50分


5月 5時00分 〜 18時10分


6月 5時00分 〜 18時30分


7月 5時00分 〜 18時20分


8月 5時00分 〜 18時00分


9月 5時20分 〜 17時20分


10月 5時40分 〜 16時40分


11月 6時10分 〜 16時10分


12月 6時40分 〜 16時00分



ホームページ

まとめ:東京の縮図・新宿で御朱印を集めちゃおう!

デパート街からラブホ街、コリアンタウンにオフィス街、そして都会の杜まで。東京の縮図のような新宿をぐるっと巡りながら集める御朱印の旅、いかがでしたか? いままで知らなかった新宿の横顔がそこにあります。ぜひこの体験を御朱印帳とともに。

神社を巡れば神様はあなたの味方。御朱印は神様との約束の印。ハッピーな毎日が来ますように!

モテ資格研究家・資格リッチのブログ

資格リッチ・ドットコム

人生を豊かにするために、100の資格に合格(モテ)ることを目指すモテ資格研究家・資格リッチはブログ「資格リッチ・ドットコム」を運営しています。資格以外にも旅行記や投資、セミリタイヤなど人生の楽しみ方について綴っています。ぜひ覗いてみてください

こちらの記事も書いてます!

御朱印ハンター厳選!実際に行った東京十社やおすすめの神社・お寺の魅力を詳しく解説!のサムネイル

御朱印ハンター厳選!実際に行った東京十社やおすすめの神社・お寺の魅力を詳しく解説!

東京の御朱印集めでおすすめなのが「東京十社巡り」。皇居を囲む10の神社の御朱印を集めます。いろいろな東京の横顔をみることができますよ。十社周辺の神社やお寺も一緒に巡れば楽しさ倍増。東京十社巡り限定の御朱印帳もあるので、御朱印集めが初めての人もおすすめです。

trip-partner.jp