由布院を散策しながら日帰りで巡ろう!
こんにちは。何回訪れても由布院(湯布院)はいいですね。湯布院は湯?由?という疑問も多いと思います。どちらも間違えではないようで、湯は湯平町と由布院町が合併した時にできた地名で、湯平を含まないときは由布院となるようです。だから駅は由布院駅なのですね!

今回は湯布院町の由布院駅から徒歩で散策!色々なお店や自然を満喫しながら由布院のおすすめ観光スポットを私なりのモデルコースでご紹介したいと思います。

由布院駅を後ろにまっすぐ道を進んでいきます。道沿いには飲食店やお土産屋さん、カフェなどが多数点在しています。ブラブラ覗きながら小腹が空いた方は湯布院の計画を立てるべく一息つくのもいいかもしれませんが、お疲れでない方はそのまま湯の坪街道まで行くのもおすすめです!

お天気のいい日に由布院駅から見る由布岳はとても素晴らしいです。
湯布院観光AM:道沿いにずらりと並ぶお店で買い物食べ歩きを楽しもう!【湯の坪街道】
由布院駅から歩くこと数分で橋にたどり着きますのでB-speakと旅館しらたきの間の細い方の道路に進むと湯の坪街道です!歩行者天国ではないので車も普通に往来しますのでご注意下さいね!

シーズン時期や週末は道いっぱい人!人!人!です!
旅館に泊まる予定のある方は由布院駅隣りの有料ですが手荷物預かりや配送のゆふいんチッキを利用するのもおすすめです。
大きな荷物を持っての散策は大変です!手ぶら散策がおすすめ、そんな時はゆふいんチッキがおすすめです!
湯布院のロールケーキ専門店~B-Speak~

駅から由布岳を望みつつ、まっすぐに進み道沿いのお店をプラプラ覗きながら
川を越えるとすぐ緑の軒が目に入ります。
山荘無量塔(さんそう むらた)が、全国に
先駆けロールケーキ専門店として、1999 年にオープンしたB-Speakです。

湯布院のロールケーキ専門店。地元ゆふいんの子供たちの「おやつ」を作りたいという思いから始まった甘さ控えめで素朴なケーキPロール(1本1520円)。
ふわふわでとっても優しい味で、美味しいです!
個人的にはチョコレートのエスプレッソビーンズ(800円)もおすすめです!
ロールケーキは早めに売り切れることもしばしば、予約をしておいた方が確実です。
湯布院のジャムキッチン&カフェ「ことことや」~湯の坪街道~

B-SPEAKを左手に湯の坪街道に入ります。
少し歩くとすぐ左側にジャムキッチンことことやさんがあります!

こちらのジャムとっても美味しいです、そして種類が豊富!
ことことやさんのジャムを知ったのは金鱗湖そばの天井桟敷でトーストと一緒にでてきたのが最初の出会いでした!もう15年ほど前でしょうか、たしかキーウィジャム(680円)でした。
まだ全部は制覇しておりませんがおすすめです!
地産地消と手作りにこだわる~鞠智cucu・chi(くくち)~

個人的にお店の雰囲気がが好きです。
そしてここでいつもトイレをお借りします。
きれいなのでお土産を覗いたついでに。
購入は散策後にもう一度戻ってきます。

私の大好きなおすすめお菓子です。
安納芋のスイートポテト!しっとりして見た目も可愛い!
是非ご賞味ください!
ここのカフェでも食べることができます(スイートポテトセット800円)。
湯布院金賞コロッケを食べよう!!

湯の坪街道を歩いていると気になるのがコロッケ。
金賞コロッケ…全国コロッケコンクールというもので
金賞を受賞したことがあるコロッケだそう。
話のタネに一度は食べてみたい…食べ歩きが苦手な方は少しですが椅子テーブルがありましたよ。
スヌーピー好きなら是非!!~SNOOPY茶屋由布院店~

私はスヌーピー大好きなんですが、まだここのお土産屋さんしか入ったことがなくカフェは今度子供と行ってみたいなと☆

今度行ったときにこのぷかぷか浮いてるスヌーピーにお目にかかりたいです!
湯布院のお土産屋、喫茶店などが入っている湯の坪横丁!

湯の坪通りの中にはいくつかの店舗が入ってます。
フィッシュスパも入っていて子供も利用できます!
頻繁にトイレに行くお子さん、お手洗いもこちらで済ませるといいですよ!

猫好きの方おすすめ~由布院の猫屋敷~

たくさんの猫ちゃんグッズが置いてあります。
可愛いものからリアルなものまでいっぱい!
由布院に来たときは子供と必ず立ち寄る雑貨屋さんの一つです。
犬好きな方にもおすすめ~ゆふいんの犬屋敷~

猫屋敷の向かいに犬屋敷もあります。
わんちゃんグッズもたくさんあります!!
スヌーピーグッズもありますよ♪
繊細なガラスやオルゴールがずらり~ガラス・オルゴールの森~

ここは昔から変わらず常にここにあります。
子供と行くとヒヤヒヤしますが、可愛いガラス製品にときめきますよ。
小さなガラス雑貨がとっても可愛いです!
2階はオルゴールの森になってて、これもまた触りたがる子供にヒヤヒヤ。

最近は外国からのお客様のためなのか、改装中だったからなのかこのかわいい車にも張り紙が。
大型バスが通るのでご注意!交差点を下に下がり~朝霧坂~
ガラスの森から下に下る朝霧坂。
この道は大型バスの駐車場があることもあって、バスが往来します。
小さい子供さんは注意が必要です。
道沿いにお店もあるので目を離されないように気を付けてくださいね。

朝霧坂の途中に金賞コロッケもありますし、おせんべい屋さんもあり、食べ歩きもできますよ、少ないですが椅子テーブルもありました。
湯布院フローラルビレッジで可愛い写真をパシャリ!

フローラルビレッジ…とっても可愛いです!たくさんの小さなお店があり、一つ一つ覗いてみるだけでとっても楽しくて可愛い写真をパシャパシャ!
ヤギなどもいてエサもあげられますよ。


自由気ままな猫ちゃん、うちも猫がいたけどやっぱり猫ちゃん可愛い!
この猫ちゃんはフローラルビレッジ内のチェシャ猫の森で会えますよ。
湯布院観光AM:小川沿いを金鱗湖に向けてのんびり散策【金鱗湖通り】

朝霧坂を下ってしまうと小川にあたりますので、川沿いを金鱗湖に向かいましょう!
金鱗湖通りは小川沿いの通りですが、水がとってもきれいで魚が泳いでいるのがきれいに見えますよ。
魚!、魚!とテンションがあがる親子です!
時期によっては川トンボも!ホタルも!
湯布院観光ランチ【金鱗湖周辺】

金鱗湖は由布院を代表する観光のスポットの一つです。
明治初期の儒学者・毛利空桑が、湖で泳ぐ魚の鱗が夕日で輝くのを見て
「金鱗湖」と名付けたと言われています。

湖底から清水と温泉が湧いているといわれ、年間を通じて水温が高いため、冬の早朝には湖面から湯気が立ち上る幻想的な光景を見ることができます。
今はわかりませんが、昔はグッピーもいて湯布院グッピーといって見に行った記憶があります。

先日行ったときは、水がきれいでたくさんの魚が見れましたよ。
個人的には昼間の人が多い時よりは朝の人通りが少ない時に散歩するのがおすすめです。
茶房 天井桟敷

湯布院の老舗旅館亀の井別荘内にある、茶房天井桟敷。
私のおすすめの場所の一つです。

いつも必ず注文するのが湯布院の象徴「由布岳」をイメージしたクリームチーズのお菓子
「モン・ユフ」(税別480円)です、とってもくせになります。
是非一度召し上がってみてください!!
山家料理 湯の岳庵

こちらも亀の井別荘内にある「山家料理 湯の岳庵」。
金鱗湖すぐ、木立の中の大きな茅葺屋根が目印です!
由布院の旬の味が楽しめますよ。
古式手打そば 泉

金鱗湖の湖畔にあり金鱗湖を眺めながら食べるテラス席もあります。
私は子供連れで行くことが多いので座敷で食べることがほとんどです。
夏場は冷たいお蕎麦、寒い時期は温かいお蕎麦でほっこりします。

週末などはかなり混み合っています!
時間に余裕をもっていくのがおすすめです!
料金:1000円から2000円くらい
由布まぶし心

金鱗湖より徒歩1分。
由布院には駅前と金鱗湖本店の2店舗あります。
心のそばを通るといい匂いがしていて、匂いにつられてついつい入ってしまうことも。

豊後牛まぶし(2454円+税)、地鶏まぶし(2272円+税)、鰻まぶし(2454円+税)と3種類のまぶしがあり、
どれもとっても美味しいです!
レストラン 洋灯舎(らんぷしゃ)

湯布院金鱗湖畔に佇む「ペンション金鱗湖豊の国」内のレストラン洋灯舎(らんぷしゃ)。
大分県産の食材を使った洋食をリーズナブルに楽しめます。
今度行ってみたい場所の一つです!
湯布院観光PM:金鱗湖の湖畔に佇む【天祖神社】

以前から金鱗湖に立つ鳥居が気になっていましたが先日行ってみました!
「天祖神社」ご利益…健康長寿、病気平穏、商売繁盛、家内安全
神社の両脇には由布岳から湧き出た水が流れてるそうで、神社の手水舎の水も湧き水だそうです。

金鱗湖の奥に立つ鳥居、湯布院に来るようになって15年近く…初めて行きました。

先日は1人で、今度は子供と行ってしっかり参拝をしたいなと思います。
湯布院観光PM:縁結びのご利益があるといわれる銀杏の木【佛山寺】

辻馬車の観光コースにもなっている佛山寺。
金鱗湖から徒歩5分ほどの場所にあり、
町中とはまた雰囲気が違い人通りもゆっくりで自然いっぱいの散策道の途中にあります。

入り口はこんな感じで佛山寺かわからず通りすぎてしまいました。

紅葉の時期が銀杏やもみじが色づいてとてもきれいですよ!

縁結びのご利益があるといわれる銀杏の木です。
湯布院観光PM:自然いっぱいのふもと通りから津江の中道を行けば教会が!【ステンドグラス美術館】

しずみ橋の所を津江の中道方面へ

佛山寺から自然いっぱいの散策道を歩くと左手に教会が!
ステンドグラス美術館に着くまでの道のり約10分弱ですが、この先五衛門の所からの景色がいいです!

後ろを振り返ると由布岳が!
天気が良ければ、絶景です。
山の天気は変わりやすいので雲がかかることもしばしばですが。

美術館に入館した方に限りステンドグラス体験もできますよ!
ステンドグラス美術館からは参宮通りを右に進み、大きな鳥居を目指して駅に戻るも良し。

田園通りからの由布岳もきれいですよ!

参宮通りの途中、川沿いを由布見通りに戻り湯の坪街道でお土産を買うも良し!

川沿いを歩くと由布見通りに出ます。

大鳥居を右に行けばまた湯の坪街道へ、左に行けば由布院駅です。
湯布院観光PM:ちょっと足をのばして日帰り温泉へ!【山のホテル夢想園】
湯布院散策で日帰り温泉もおすすめです!
散策途中の温泉でも、やっぱり景色がいいとこが良ければちょっと足をのばして車で行かれることをおすすめします!
山のホテル 夢想園

由布院駅から車で約10分弱です。

景色がとってもいいので天気のいい日はおすすめです!

お風呂上りにはぜひプリンを!美味しいです!
日の春旅館

湯の坪街道から一つ道を入った所にあります。
散策の途中にも寄ることができますよ!

まきのやのパン屋さんの斜め向かいにあります。

由布院の街中なので景色は望めませんが、とりあえずお湯がおすすめです!
底に敷いてある玉砂利がとっても気持ちがいいです!
男女別の露天風呂にも貸し切りの露天風呂にもしいてありますよ!
束の間(旧 庄屋の館)

由布院駅から車で約10分です。

以前は庄屋の館という旅館でしたが、束の間という温泉保養集落に変わったそうですが、
温泉はそのままのようです。
湯布院観光を満喫!徒歩以外でもこちらの観光もおすすめですよ!

湯布院観光で辻馬車に乗って、観光コースを巡るのもいいですね!
当日の朝9時より予約を受け付けているそうです。
電話と窓口予約があるそうです!

由布院駅を出たところで運がいいと会える辻馬車。大きな馬がお客さんを乗せたトロッコを引いて、駅から田んぼ沿いの道を通りながらいくつかの観光スポットを巡る40年続く街の風物詩です。
観光コースは由布院駅を出て、佛山寺、宇奈岐日女神社までのおよそ50分のコースです。
ゆっくりと流れる景色を楽しめますよ。
※要予約、馬の体調や天候によってはお休みがあります。
お問合せ先:由布市ツーリストインフォメーションセンター
当日予約:由布市ツーリストインフォメーションセンター窓口及び電話受付
TEL:0977-84-2446

展望デッキもあり、散策の計画もたてられますよ。

雨の日はスカーボロで巡るのもおすすめですよ!
スカーボロも辻馬車と同様、当日朝9時から予約開始です。
どちらも人気なので乗れないこともありますが…
そんな時はレンタサイクルや人力車はいかがでしょうか。
楽しい湯布院観光!満喫したいですね!
他の大分の記事も読んで是非充実した旅行を楽しんでください~~!