ずんだ餅ってなんぞ?
こんにちは。tabenecoです。
仙台で有名と聞くずんだ餅とやらですが、ずんだ餅とはいったいどのようなものなのでしょうか。聞くところによると枝豆(だだちゃ豆)をつぶし、砂糖を入れて餡にしてその中にふかふかに柔らかいお餅を入れたものなのだそうです。
枝豆と言えばビールのお供ですが、その枝豆がお餅とはこれいかに?
仙台のお土産と有名になる魅力とはどこにあるのでしょうか?
生のずんだ餅を食べに行くなら絶対ココ
ずんだ餅とは枝豆をつぶした餡にお餅を入れるので枝豆の鮮度も大事なんです。潰してすぐの枝豆は風味豊かでお餅も柔らかくとろとろふっかふかです。あずきともゴマとも違う枝豆のつぶつぶした食感が最高です。風味が豊かなずんだ餅を食べるなら仙台のお店に行って食べるのが一番です。
①仙台ずんだ発祥の地【村上屋餅店】
仙台のずんだ餅の母のお店とは?

大通りから少し離れたところにある村上屋餅店。仙台のずんだ餅と言えばこちらでしょう。私もバスを降りて5分歩きました。お店の上には大きく「餅」という文字がw
あまりにも潔い主張にちょっとクスッときますよね。建物自体は小さくて観光名所感はゼロ。
むしろ、「ずんだ餅発祥の地」という老舗感があります。
お持ち帰りしたずんだ餅

中に入るとまず人が。さすが人気店、すんなりとは買えません(;^ω^)順番を守って後ろで待機します。前の人が買い終わって私の番です。
ショーケースにはずんだの大福や、季節商品の栗を使った大福。串団子などがありました。
お目当てのずんだ餅はショーケースの上に見本と値札があるだけでした。サイズや個数は1種類しかありません。お目当てのずんだ餅を注文すると奥の厨房から出してきてくれました。持ち歩き時間を聞かれ、箸はいくつつけるのかと言われます。持ち歩き時間に応じて保冷剤をつけてくれました。
受付のおばちゃんが田舎にいる温かい感じで好印象です。
仙台ずんだ餅発祥のお店のずんだ開封してみた(๑ÒωÓ๑)

私は持ち帰りにしました。お店には食べられる場所もあります。
ただ、イートインできる席が2人掛けが3つしかありませんでした。ちょっと狭いかもしれません(;^ω^)
早速ひとくちパクリしてみます。まず、パックを開けたときの香りがすごいです。
ずんだの豆々しい香りにびっくりです。きっと鮮度がよいのでしょう。
味に臭みがなくあと引くようなしつこい甘さもなくてスッキリとしていて美味しく食べられました。お餅は3つ入っていましたがペロッと食べれてしまうおいしさ。
ちょっと太っちゃわないか心配になるほどすんなり食べられます。
人気店なので行列ができていることもしばしばらしいです。時間にゆとりを持って食べに行って見てください。
お値段
3つ入り 600円(税別)
村上屋餅店の詳細情報
②仙台の甘味伝統の味。ずんだ餅を食べるなら【彦いち】
仙台で有名な甘味処、ずんだ餅を食べるなら

聞くところによると仙台の甘味処はこのお店が一番なんだそうです。近寄ってみると、偉い政治家なんかが来そうな料亭のような門構え・・・入るのに躊躇してしまいます。
ですが、勇気を出して進むと純和風な玄関なんです。デカイ石が置いてあってその上を歩けと・・・やだぁ、なんか高級ですカタ:(ˊ◦ω◦ˋ):カタ
お店に入店すると明治時代のような服装の可愛らしい店員さんが席まで案内してくれました。
かの有名な仙台のずんだ餅注文してみた

お茶を出されて店内を見回すとお店自体はそんなん広くなさそうです。席が2分されていました。私たちは4人掛けの席が2つと2人掛けの席が2つの場所に通されました。
壁を見ると「庭で取れた梅から作った梅酒があります」という張り紙が。手作りしているんだなと思いました。
早速ずんだ餅を注文するときましたね。
ずんだはお茶との相性が抜群なんです。多分お茶に合うようにずんだが甘めなのでしょう。甘さの口直しに漬物も付いてきました。
見た目の優しい緑に仙台ずんだ餅の神髄を見た!!!

では、いただきまーす( 'ω')ŧ‹"ŧ‹"
あらまー、なんとお上品な味なんでしょうか。セレブじゃない私でもわかるずんだの高級感。青臭さが少なくて飲み物のようですよ。お餅もつきたてでしょう。もっちりとして柔らかいです。お餅がくっつかないために粉ふってたんでしょうね。
その食感とずんだのつぶつぶ感がすごく印象的です。もっちりしていて後ろ髪を引くようなお餅の食感。緑茶との相性抜群ですね。
あ、やば。うめー(≧ڡ≦*)
お値段
単品3個入り 700円(税抜き)
彦いちの詳細情報
お土産にずんだ餅買うなら外せないお店とは
ひとくちにずんだ餅と言ってもいろんなお店があるそうです。生ずんだ餅、冷凍ずんだ餅、ちょっと変わったずんだ餅・・・味わいがそれぞれ違うのでなにを買って帰ろうか迷ってしまいますよね。
ずんだ餅の種類とお店をピックアップしてみました(`・ω・´)
①生のお土産用仙台ずんだ餅を販売する【喜久水庵】

秋保の仙台銘菓とうたっているお店です。仙台市のお店を散策しましたがあちこちにありました。ですが、肝心なお店は駅構内にはそうそう細かくはないようなので見つけたときに買った方がよいでしょう。

会社の名前が「お茶の井ケ田」と言うだけあってお茶に合うように作られているお土産です。緑茶と一緒につまむのには最高なずんだ餅となっています。
こちらは生タイプのずんだ餅お土産品。生なので食感がよいと評判だそうです。
お値段
写真 ひとくちずんだ餅 550円(税別)
喜久水庵の詳細情報
②冷凍での仙台ずんだ餅のお土産なら【菓匠三全】

仙台の大手お土産メーカーです。かの有名な萩の月も販売しているお土産選びでは間違いなしのお店です。あちこちにお店があってお土産物を選ぶときには一番見つけやすいお店です。

このずんだ餅は冷凍で地方発送にも適しています。
また、保冷剤も付けてくれるので持ち運んでも大丈夫です。
美味しいずんだ餅を長く美味しく味わいたい方、お使い物にしたい方は是非こちらを。
お値段
冷凍ずんだ餅 5個入り 741円(税別)
10個入り1482円(税別)
菓匠三全の詳細情報
③仙台の和菓子老舗の変わり種ずんだ餅【玉澤総本店】


ここはお箸じゃなくてこういうのをつけてくれるんですね。外国人さんはお箸苦手でしょうから自由にたべられそうで良いと思います。
しかも、リーフレットまでついてきます。さすが高級和菓子店ですね:(´◦ω◦`):


玉澤総本店を聞くと宮城県民が恐れる高級和菓子店なんだそうです。
駅構内にもお店は出していますが、お勧めはちょっと離れている一番町店。
1階は高級感漂う和菓子店ですが2階は喫茶店になっています。すごく静かで落ち着けるので2階でお食事した後、下でお土産を買うのもいいかもしれませんね。
こちらのずんだ餅は2種類あって普通の生ずんだ餅とプレミアムずんだとあるらしいのです。普通のずんだ餅は生でした。
写真はプレミアムずんだ。
冷凍されていてずんだ餡に隠し味として少しだけ日本酒がはいっているそうです。
香りも豊かな上に芳醇さが増して大人のずんだ餅ですね。
お値段
普通のずんだ餅 300円(税別)
プレミアムずんだ餅 450円(税別)
玉澤総本店の詳細情報
ずんだ餅の賞味期限はどのくらい?
ずんだ餅は基本的には生ものです。生のずんだ餅は1日しか持ちません。
喜久水庵のひとくちずんだ餅も大体1週間ぐらいでした。
それと違って冷凍のずんだ餅は30日は持ちます。
ただし、解凍してからは1日です。
早めに食べることをお勧めします。
大体の送料
買う数量や冷凍かそうでないかなどにもよりますが大体本州で2000円前後。
北海道や沖縄といったちょっと離れたところは2500円前後です。
〇〇円以上で送料無料なんていうお店もあるみたいですから詳しくはお店に聞いてみてください。
ずんだ餅を食べつくそうよ!

仙台に来たのなら外せないスイーツ、ずんだ餅。ただ、ひと言「ずんだ餅」と言ってもいろいろあるのです。他では味わえないずんだ餅を味わい尽くすには10年あっても足りないかもしれません。10年かからずにずんだ餅を味わうには是非紹介したお店に行ってみてくださいね。