ブリスベン市内のスーパーで買える気の利いたお土産10選!
お土産選びって旅行の最後に後回しにしがちで焦って現地のスーパーで買う!なんてことも多いですよね。
スーパーで選ぶと気の利いたものがなかったり、定番のものになってしまったりパッとしないものになりがちです。
今回はスーパーで買えるブリスベンでおすすめのお土産から、オーストラリア全土で買える気の利いたお土産までブリスベン在住の私がご紹介いたします!
いつもと違ったオーストラリア土産はきっともらった方も大喜びのはずです!
お菓子編①ブリスベンで1番美味しいクッキー!BYRON BAY cookies

ブリスベンから車で行けるビーチとしてゴールドコーストと肩を並べるくらいに人気なのがバイロンベイです。
バイロンベイはおしゃれなセレクトショップやカフェが立ち並び、ビーチは波が高いのにとても青く綺麗です。
そんなバイロンベイに工場があり、ブリスベン市内のスーパーや百貨店、カフェにも売っているのがバイロンベイクッキーです!
丸くてコロンとした可愛らしいフォルムのクッキーはバターがたっぷり入っていて、しっとりした触感です。
クッキーの種類は豊富にあるのですが、私のおすすめは「White choc macadamia」というホワイトチョコとマカダミアの入ったクッキーです!
スーパーではジッパー付きの袋で2~3ドル(150円前後)で売っていて、百貨店ではお持たせ用のおしゃれな缶に入って16ドル(1200円前後)程で購入できます。

Byron Bay cookies 詳細
販売地域:ブリスベン市内中にあるwoolworthや百貨店のDavid jonesに売っています。
お菓子編②お土産の新定番チョコレート!BYRON BAY CHOCOLATE

またまたBYRON BAYのお菓子なのですがこのチョコレート、日本のチョコレートと同じくらい美味しいんです!
私はマカダミアナッツが入ったものが好きなのですが、アーモンドやヘーゼルナッツ、変わり種だとジンジャー入りなどの種類があります。
1つのカップの中にダーク、ミルク、ホワイトチョコレートの3種のチョコレートがかかったものが混ざって入っているので色んな味わいが楽しめます。
1カップが180gなので食べやすく、持ち帰りやすい大きさでお土産に最適です!
ブリスベン市内はcolesやwoolworthに加えて、少し高級なスーパーでIGAというスーパーがあるのですがIGAで販売をしています。
また、郊外にある大きなショッピングセンターのオーガニックショップ等でも販売しているのも見かけました!価格は6ドル(450円前後)です。
BYRON BAY CHOCOLATE
販売地域:ブリスベン市内のIGA、大型ショッピングセンター
お菓子編③絶対にはまるオーストラリアの味!SHAPES Vegemite&Cheese

みなさん、「ベジマイト」「マーマイト」って聞いたことありませんか?
どちらも海外の食卓では定番の調味料で、お土産としても人気があります。
実はこの「ベジマイト」はオーストラリアで生産されているんです。
ベジマイトは発酵食品のため、日本人が初めて食べるとしょっぱさと独特な風味で苦手意識を持つ方が多いのですが、このSHAPESベジマイト味はとても食べやすくむしろとても美味しいんです!
もともとマーマイトはイギリスで生産されていて、栄養補助食品としてオーストラリアに輸出されていましたが、第一次世界大戦後に輸入が途絶えてしまいました。
その代替品としてオーストラリアで生産されるようになったのが、ベジマイトです。
それ故、オーストラリアの食卓ではとてもメジャーで特にトーストに塗って食べる人が多いです。
パンに合うベジマイトは、同じ小麦粉製品のクラッカーにはもちろん抜群に合うんです!
少し小腹がすいたときに食べたり、お酒を飲むときにも大人気のお菓子です。
SHAPES には他にも色んな味があるので、食べ比べてみるのも楽しいかもしれません。
1箱3ドル(200円前後)くらいで、小分けになっているお徳用パックだと4ドル(300円前後)くらいです!
SHAPES詳細
販売地域:ブリスベン市内(オーストラリア全土)のスーパー
HP :SHAPES公式HP
食品編①スーパーで買える美味しいハチミツ!CAPILANO

みなさん、オーストラリアのハチミツを食べたことはありますか?
日本よりも環境汚染が少なく、綺麗な環境で採取されたハチミツはとても濃厚な甘みで、且つしつこくなく爽やかな味わいです。
日本ではアカシアやリンゴの花などから採れるハチミツが有名ですが、オーストラリアのハチミツは主にユーカリの木から採取されるんです!
今回紹介するCAPILANOはブリスベン市内中のcolesやwoolworthに置いてあります。
大きさもフレーバーも種類が豊富なので、選ぶのもとても楽しいですよ!
価格は大きさによりますが、お土産サイズのものは4ドル~7ドル(300~550円前後)で購入できます。
いろいろなハチミツを試しましたが、このCAPILANOはあらゆる食事に合うのでとてもおすすめです。
私は朝食でトーストやヨーグルトにたっぷりかけて食べています。
ユーカリから採取されるハチミツはオーストラリアでしか味わえない特別な味です。
ぜひ自分用にも購入してみてください!

CAPILANO詳細
販売地域:ブリスベン市内中のcolesやwoolworthなどのスーパー
HP :CAPILANO公式HP
食品編②オーストラリア限定紅茶!TWININGS Australia Afternoon

みなさんご存知のトワイニングの紅茶はオーストラリアの家庭でも人気の紅茶です。
そんなトワイニングの紅茶はオーストラリア限定フレーバーがあるんです。
パッケージにFULL STRENGTHと書いてある通り、とても濃い味わいなのでスイーツともよく合うんです!
またミルクティーにしてもしっかりと紅茶の味を感じることができます。
パッケージもオーストラリアらしくカンガルーの絵が描いてあってとても可愛いですよね。
スーパーで2~3ドル(160円前後)で購入できるので、ばら撒き用のお土産としてもおすすめです。
日本でも人気のトワイニングの紅茶なので、オーストラリア限定フレーバーはきっとお土産として喜ばれる一品です!
TWININGS詳細
販売地域:ブリスベン市内(オーストラリア全土)のスーパー
HP :TWININGS公式HP
食品編③絶対に喜ばれるオーストラリアにしかない大人気の紅茶

先ほどトワイニングのオーストラリア限定の紅茶をご紹介いたしましたが、オーストラリアにはもう1つおすすめの紅茶ブランドがあるんです。
それは「T2」というオーストラリアにしかないブランドです!
T2の紅茶はとにかく種類が多いんです!
イングリッシュブレイクファーストやカモミールなどの定番はもちろんですが、チョコレートフレーバーやドライフラワーを使用したハーバル&フローラルなど変わったフレーバーもたくさんあるんです。
また用途によって茶葉かティーバックか選べるところもとても便利です。
1箱16ドル~20ドル(1,200~1,500円前後)で購入することができます!
紅茶全般は基本的に市内のスーパーでも購入できるのですが、少し足を伸ばしてデパートまでいくとT2オリジナルの可愛いポットやティーカップ、タンブラーなども買えますよ!
T2詳細
販売地域:ブリスベン市内(オーストラリア全土)のスーパー
HP :T2公式HP
雑貨編①スーパーで簡単にゲット!日本でも必須アイテムEco bag

最近日本でも定番になってきているエコバッグですが、オーストラリアは数年前からスーパーはもちろんコンビニから洋服屋さんまでビニール袋が撤廃されました。
袋は有料で購入できますが、環境問題について真剣に考えるオーストラリア人は必ずエコバッグを持参しています!
どのスーパーも厚手で保冷加工がしてあるエコバッグや、麻で出来たおしゃれなデザインのものまでたくさんの種類のエコバッグを販売しています。
そしてこのエコバッグ、なんと1~3ドル(200円前後)で購入できるんです!
日本ではエコバッグって少し高いですよね?お買い物用の袋にお金をかけるのはちょっと・・・なんて方も多いと思うので、是非可愛いエコバッグをお土産にしてはいかがでしょうか?
私も母親やおばに購入していきとても喜ばれましたよ!
エコバッグ詳細
雑貨編②女子に大人気!スーパーで買える人気美容グッズ

私がお土産で特におすすめなのが、オーストラリアでしか販売されていない基礎化粧品や歯磨き粉、サプリメントです!
日本で一般的にするスキンケアは化粧水、美容液、乳液、パックだと思うのですがオーストラリアはサプリメントがとても浸透していて、色んなサプリメントが販売されているんです!
また紫外線の強いオーストラリアで人気なのがビタミンEの入ったクリームです。
ビタミンEは毛細血管を拡張してくれる効能があり、肌のすみずみまで必要な酸素や栄養素を運んでくれるそうです!
特に私がおすすめなのが、Blackmore(ブラックモア)のVITAMIN C 1000というタブレット状のサプリメントとフィッシュオイル、colesブランドの日焼け止めです!
タブレット状のサプリメントは水の中に入れて溶かして飲むタイプなのですが、とにかく速攻性がありニキビや肌荒れがいつもより早く良くなります。スーパーや薬局で大体5ドル(400円前後)で購入することができます!
Blackmoreはフィッシュオイルもとても有名で、私はこれを飲み始めて髪がツヤツヤになりました!価格はサイズによりますが、大きなサイズのもので30ドル(2250円前後)くらいです。
colesの日焼け止めはポンプ式で200mlとたっぷり入っているのですが6ドル(450円)程で購入できます!
また歯のホワイトニングにもとても関心のある国なので、スーパーにはとてもたくさんのホワイトニング用の歯磨き粉が売っています!大体5~8ドル(380~600円前後)ほどです。
日本のホワイトニング歯磨き粉よりも効果は抜群なので是非試してください!
陽射しの強い国で、且つ自然派のオーストラリアだからこそ売っている美容グッズがたくさんあります。
スーパーで簡単に手に入るので、自分用にも家族や友達用にも是非買って行ってはいかがでしょうか?

美容グッズ詳細
販売地域:ブリスベン市内(オーストラリア全土)のスーパー
HP :Blackmore公式HP
雑貨編③高品質のオーガニック製品

オーストラリアと言えば、みなさんご存知の通りオーガニック先進国としてとても有名です。
私が住むブリスベン市内のスーパーや薬局でも、本当に多くのオーガニック製品が並んでいて、オーガニック製品が日常生活に密接に関わっていることがよく分かります。
私のおすすめは、スキンケアと日本のスーパーであまり見かけないスーパーフードです!
sukinというスキンケアブランドはオーストラリアの中でもとても有名なオーガニックスキンケアの代表ブランドです。
私のおすすめはミストトナーとローズヒップオイルです。
ミストトナーはさっぱりとした使い心地で、外出先でサッとお化粧直しの前に使用したり、体にかけるととてもすっきりします!
また、ローズヒップオイルは毛穴の開きや日焼けにとてもよく効きます。
日差しの強いオーストラリアでもとても効果の出るミストトナー、ローズヒップオイルはきっと日本でも大活躍です!
ミストトナーは7ドル(525円前後)、ローズヒップオイルは20ドル(1,500円前後)です。
そして日本のスーパーではあまり馴染みのスーパーフードですが、オーストラリアで売られているスーパーフードのほとんどはオーガニックなんです。
写真にも載っているチアシードですが、市内中のスーパーでも売っていて300gで3ドル(225円前後)ほどです!
体にも肌にもとても良いオーガニック製品は、日本ではまだ手に入りにくいと思うので是非お土産にいかがでしょうか?
オーガニック製品の詳細
雑貨編④定番のオーストラリア土産

最後にオーストラリアの定番中の定番土産をご紹介します。
オーストラリアのお土産と言えばコアラやカンガルーのぬいぐるみですよね。
最近、観光客の増えてきたブリスベン市内ではスーパーでもぬいぐるみやオーストラリアの定番お土産が買えるようになってきました。
しかも最近のぬいぐるみたちはとても
色んなお土産がありますが、オーストラリアに行ったことのない人にコアラやカンガルーのぬいぐるみやマグカップはとても喜ばれるんです。
私も母親に買っていったところとても喜ばれました!
市内のスーパーでぬいぐるみは10ドル(750円前後)で購入できるので、是非旅行の最後にスーパーに行って購入することをおすすめします!
定番のオーストラリア土産詳細
販売地域:ブリスベン市内(オーストラリア全土)のスーパー
ブリスベンのお土産まとめ
ブリスベンで購入できるお土産をまとめてみましたがいかがでしたでしょうか?
オーストラリアに旅行に来たからには、ブリスベンだけで買えるものだけではなくオーストラリアで有名なものを買って行きたい!という方も私を含め多くいると思うので、少し幅広めに紹介をいたしました!
これ以外にもスーパーにはたくさんのオーストラリアらしい商品があるので、ぜひスーパーめぐりをしてみてくださいね!
私のブリスベン生活のBlogもぜひご覧ください!