台湾・九份の見どころをご紹介!

こんにちは、旅ライターの松本マユです。
台湾観光で人気のエリア・九份(きゅうふん/ジォウフェン)は、赤い提灯に彩られたレトロな建物や、露店が立ち並ぶ細い路地で知られています。そのノスタルジックな雰囲気は、まるでジブリ映画「千と千尋の神隠し」の世界のよう。
九份には写真映えするカラフルな建物を始め、有名な細い階段や「千と千尋」に出てきたようなトンネルなど、多くのフォトスポットがあります。
ここでは台湾・九份の魅力と、現地で発見したフォトスポットをご紹介します!
Twitterで執筆記事を発信しています!海外旅行やおすすめ都市のプチ情報も!
台湾・九份の観光スポット&フォトスポット①基山街

まずは、九份のメインストリートと言われる基山街から。バス停「九份老街」を降り、坂道を上ると入口が見えてきます。
ここは雑貨や食品、お土産など、さまざまな露店が並ぶ場所。名物タロイモ団子や、黒糖のお菓子、団子入りのスープ、ピーナッツアイス、タピオカドリンクなど多種多様なグルメが売られていました。中には軒下に鶏の丸焼きをぶら下げたお店も。
スイーツや揚げ物、香辛料などの匂いが入り混じり、独特な香りがします。

私が台湾を訪れたのは3月でしたが、この日はとてもいい天気で28度もありました。
暑かったのでタピオカミルクティーを購入。

ガヤガヤとした賑わいが「台湾の露店に来た」という感じがして楽しかったのですが、平日の昼間でも非常に混雑していました。
週末や夜の時間帯はさらに混むそうなので、貴重品は肌身離さずしっかりと持ちましょう。
名称:基山街
住所:224新北市瑞芳區基山街
台湾・九份の観光スポット&フォトスポット②昭霊廟 霞海城隍

バス停「九份老街」に着くと、無数の装飾が施された派手な屋根の建物が目を引きます。
この建物は「廟」と呼ばれるお寺のような存在で、「昭霊廟 霞海城隍」という名前だそう。都市の守護神が祀られているとのことです。
下から見上げると、屋根の下に付いている金色の飾りが驚くほど細かく、見る者を圧倒します。柱に巻き付いた龍の彫刻も、惚れ惚れするような繊細さ。
横からは赤い壁にオレンジや黄緑のラインが入っているのが見え、カラフルなのに厳かな雰囲気が感じられました。

バス停の近くには階段があるので、上や横から写真を撮るとまた違った角度が楽しめます。
建物とツーショットを撮るには、階段の途中が絶好のフォトスポット。美しい昭霊廟を背景に、思い出の一枚を撮影してみてくださいね。
名称:昭霊廟 霞海城隍
住所:224新北市瑞芳區汽車路11號
台湾・九份の観光スポット&フォトスポット③阿妹茶樓

「九份と言えばココ!」というスポットが、ティーハウスである「阿妹茶樓」。パンフレットやポストカードでよく見かける、九份観光で最も人気のスポットです。
ずらりと並んだ赤の提灯が美しく、いつまでも眺めていられそうな風景が広がります。
日中の眺めもかわいらしく素敵ですが、夕方には提灯に灯りがともって、昼間とは打って変わって幻想的な雰囲気に。

この阿妹茶樓は、「千と千尋の神隠し」に出てくるキャラクター「湯婆婆」の湯屋に似ていると言われています。
ただしスタジオジブリによると、そもそも「千と千尋の神隠し」の舞台のモデルとなったのは違う場所だそう。阿妹茶樓の入口には「湯婆婆的湯屋」と書かれた看板までありましたが、どうやら本当は違うようです。
しかし阿妹茶樓の持つ神秘的な雰囲気や、フォトスポットとしての存在感は圧倒的。多くの人の心を掴んで離さないのは事実です。
阿妹茶樓の中ではお茶をいただくことも可能。テラス席からは九份の街並みを眺めることができますよ。
台湾・九份の観光スポット&フォトスポット④海悦楼観景茶坊

阿妹茶樓の近くにはティーハウスやレストランがいくつもあります。
私は休憩がてら、「海悦楼観景茶坊」というレストランに入りました。
実はここ、絶好のフォトスポット。テラスからの眺めは目の前を遮るものがなく、「阿妹茶樓を撮影するにはベストな場所」とも言われているそうです。賑やかな路地から離れ、静かに景色を楽しめますよ。
こちらが3階のテラスから撮影した阿妹茶樓。

こちらは「戯夢人生茶飯館」という中華料理店。
海悦楼観景茶坊の3階テラスから撮影すると、これほど近くで撮れました。まるで劇場のような風情ある外観が、九份のレトロな雰囲気にぴったりです。

海悦楼観景茶坊では食事もお茶も楽しめます。ここまで来るのにかなり歩いたので、私はフルーツ入りのさわやかなお茶を注文しました。
フォトジェニックでかわいらしい見た目が、歩き疲れた心身を癒してくれます。撮影にも休憩にももってこいのスポットでした。
名称:海悦楼観景茶坊
住所:224新北市瑞芳區九份豎崎路31號
台湾・九份の観光スポット&フォトスポット⑤豎崎路
「豎崎路」は阿妹茶樓などの前を通る細い路地のことで、石作りの階段になっています。
ここは九份らしい街並みが見られると人気のエリアです。階段沿いには古い建物を活かしたお店が連なり、赤い提灯や中国語の看板が目を楽しませてくれます。
九份観光の目玉とも言えるスポットのため、常に観光客で混雑しています。さらに階段は非常に長く急なので、上りきるころには疲れてしまうかもしれません。ティーハウスに入って休憩しつつ、ゆっくり行きましょう。
名称:豎崎路
住所:224 台湾 新北市 瑞芳区
台湾・九份の観光スポット&フォトスポット⑥金瓜石のトンネル
最後に紹介するのが、「千と千尋の神隠し」に出てくるトンネルに似ていると言われる場所。
ここは九份の中心部からは少し離れていて、金瓜石(黄金博物館)の近くにあります。九份老街からは車で10分~15分ほどの距離なので、バスかタクシーで行くのがおすすめです。
うっそうと茂る緑に囲まれた姿は、確かに「千と千尋」の世界で千尋の家族が通ったトンネルにそっくりです!
「もしかしてここは神々の世界につながっている……?」と想像してしまいます。
台湾・九份へのアクセス、おすすめの時間帯

九份へのアクセスは?
九份は台北から車で1時間ほどの場所にあります。
行き方は複数ありますが、台北からの場合は乗り継ぎなしで行けるバスがおすすめ。バスが出ている「忠孝復興駅」から乗り、「九份老街」で降りましょう。
電車を使う場合は台湾鉄道(TRA)に乗って「瑞芳駅」まで行き、そこからバスに乗り換えます。
九份を観光する時間帯はいつがいい?
九份を観光するなら、夕方が一番おすすめです。
夕方から夜の時間帯は確かに混むものの、九份ならではのノスタルジックな風景が見られます。赤い提灯が灯った景色はとても幻想的。
そのような写真を撮影したいのであれば、日が完全に落ちる前を狙って、夕方ごろに行くのがベストかもしれません。
人混みを避けたい方は、昼間の観光がいいでしょう。九份はやはり夕方にやって来る観光客が多いので、日中のうちに行っておいた方がゆっくりと観光できるはず。
晴れた日であれば赤い提灯が青空に映え、鮮やかなコントラストを見せてくれます。
九份は台湾でぜひ行きたいスポット!

羽田空港から3時間30分で行けるほど、距離が近く見どころも多い台湾。今やLCCも発着し、ますます行きやすくなっています。週末を利用した弾丸ツアーもできそうですね。
私は台湾旅行で訪れた場所の中で、この九份が最も印象に残っています。どこか懐かしさを感じる景色や活気がある露店は、眺めているだけでもワクワクしてきました。写真映えする風景も多いので、カメラ好きの人にもおすすめです。
台湾のバスの乗り方について知りたい方は、こちらの記事も参考にしてみてください。
この記事が気に入った方は、他の台湾の記事もチェックしてみてください!